2022年08月15日

低音の伸び、量感が欲しいならDDVP-12.5を(笑)

CHP90micaとDDVP-12.5-MLのエージングがほぼ終了して中高音は良い感じになりましたが、ソースによっては低音が物足りない時があります。
ただレギュラーサイズのDDVP-12.5になると1.5倍サイズになるので悩ましいところですね。

【DDVP-12.5/設計】
DDVP-12.5-01.jpg

【DDVP-12.5/板取り】15mm合板、三六板x1枚=1台分
DDVP-12.5-02.jpg


■CHP-90 mica + DDVP-12.5-ML 【初期エージング終了後】

posted by masamasa at 20:31| 自作スピーカー

2022年08月10日

CHP-90 mica + DDVP-12.5-ML

私の所有するCHP90はCHR-90仕様のバスケットにマイカコーンを使ったプロトタイプになります。
CHPor CHR-90.jpg

ちなみに別ルートで入手した知り合いのCHP90は製品版でCHP90専用のバスケットだそうです(笑)

■f特性

CHP-90mica-01.jpg

■空気録音 - This Masquerade / Carpenters

posted by masamasa at 07:19| 自作スピーカー

2022年08月02日

手抜きで簡単で安い1段ラダー型ケーブル

DDVP-12.5-ML用に簡単で材料も必要最小限なラダーケーブルを作りました。

easy-ladder-cable-01.jpg

easy-ladder-cable-02.jpg

easy-ladder-cable-03.jpg

easy-ladder-cable-04.jpg

easy-ladder-cable-05.jpg

この方法だと難易度はカナリ低くなるし材料も最小。
1段ごとに分割して作ってから連結すれば複数段ラダーケーブルの製作難易度は大幅に低くなります。
posted by masamasa at 07:13| 自作オーディオ

2022年08月01日

DDVP-12.5-MLにCHR-90をインストール

DDVP-12.5-MLは完成しましたがCHP-90micaは何時納品されるか分からないのでCHR-90を取り付けました。
DDVP-12.5-ML+CHR-120.jpg
無理な小型化のせいか低音がイマイチ、量感が乏しいです(笑)

特性を撮ってみて悪い感じではないんですが聴感はイマイチなんだよね。
ぅ〜む、、、謎だ!!!

■ノーマルダクト仕様
DDVP-12.5-ML+CHR-90-01.jpg

■1/2ダクト仕様
DDVP-12.5-ML+CHR-90-02.jpg

■板取り(15mm合板、三六板=1+1/3枚)
DDVP-12.5-ML-02.jpg

DDVP-12.5-ML-03.jpg
posted by masamasa at 22:22| 自作スピーカー

2022年07月15日

MarkAudio CHP-90 mica (13cmフルレンジ、マイカコーン仕様)

マークオーディオのページには暫く前に掲載されてましたが、国内では7月末から8月初めに発売開始だそうです。
CHP-90-01.jpg

海外DIYサイトでは少し前に話題になってたので通常版TQWTは設計しておいたのですが、国内販売開始ということで新たにML版を設計しました。

ぅ〜む、、、どっち作ろかね〜、、、( ̄ω ̄ )。o0

【DDVP-12.5】
DDVP-12.5-01.jpg

【DDVP-12.5-ML】
DDVP-12.5-ML-01.jpg
posted by masamasa at 16:01| 自作スピーカー

2022年06月23日

MAOP7+DDVP-10-ML用・1段ラダーケーブル

SB Acoustics SB20FRPC30-8用の1段ラダーが上手くいったので、MAOP7+DDVP-10-ML用も作りました。

4段に比べると全然簡単に作れて、長さが40cmほどなのでラダー効果も大きな差はないようです。
結果、ボックス内部ケーブルは1段で十分(笑)

1step-laddar-01.jpg

1step-laddar-02.jpg

posted by masamasa at 06:37| 自作スピーカー