2020年09月05日

今年はCD殆ど買ってない!!!

昨日、「KasamaSounds 信空館」さんに取り置きしてもらってたCDを受け取り行ってきました。
kasama-sinkukan.jpg

購入したCDは4枚(^^)
rubalcaba-krall-waller.jpg

帰宅後、リッピングしてて気が付いたんですが、今年は20枚くらいしか買ってないような???
コロナの影響で軒並みイベント中止、外出も極力控えてるせいもあるんだろうけど、最近の新譜がパッとしないのも影響あるかな。
こんなご時世なので沢山買って少しでもお金を回したほうが良いんだろうけど、欲しいものが無いと出したくても出せない(笑)
posted by masamasa at 06:54| 地元ネタ

2019年07月27日

入江明日香さんの銅版画に驚愕!〜極めて繊細、かつ独特な世界観に酔いしれる(笑)

久しぶりに展覧会ってヤツに行ってきました。
今をトキメク銅版画家の入江明日香展が北茨城の天心記念館で絶賛開催中(2019-07/20〜09/01)です。
asuka-irie-ten.jpg
展示室内は撮影禁止なので、写真は入り口での1枚だけ!!!
ぅ〜ん、、、スンゴイ作品目白押しだったのでトッテモ残念!!!!!
見終わって二日酔い状態になりましたが、特に刀剣乱舞の世界観が好きな方、またコスプレ好きな方には美味しいご馳走と思いますので、是非御覧になってください♪

明日香さんも良かったんですが、途中立ち寄ったサービスエリアの「野口雨情公園」もなかなかでした(タダだし、、、笑)
ujo-01.jpg
石碑には「青い眼の人形」の歌詞が!!!
ujo-02.jpg
あら〜この歌は雨情さんの歌詞だったのね〜知らんかったわ〜!
みんなで歌おうコーナーで使わせてもらおう。

と、いろいろと刺激をもらってきましたが、やっぱりスピーカーボックスの図面を見てるのが一番刺激になる。
なんだかんだで自分で考え作り出すことに喜びを感じる今日この頃。
まさに「自作バカ」ですね(爆死)
T15F-AD.jpg
posted by masamasa at 06:59| 地元ネタ

2018年07月11日

湊村反射炉物語[野外劇]〜幕末を駆け抜けたある大工の愛の記録〜

地元で開催される野外劇の紹介です。
私の所属する自治会の役員さんが“那珂湊野外劇実行委員会代表さん”として頑張っているので、「自治会としても応援しましょうよ」ということになりました。
hansyaro.jpg
平成30年8月11日(土)/12日(日)
17:30 オープニングミニコンサート
    (11日 大須賀佳緒里 、12日 アダチケンゴ 磯山純)
19:00 開演
会場 湊公園野外特設ステージ
   (茨城県ひたちなか市湊中央1-1)


公演内容、出演者、ほか詳しい内容は専用ウェブページで
  ↓
那珂湊野外劇ウェブページ

尚、当公演は観覧無料となっていますので善意の応援(賛助金)を宜しくお願いしますということです。
私は「ココロザシニイチユキチ」ってことで微力ですが協力させていただきました(笑)

ついでですが、我が家の二階から見た反射炉です。
hansyaro-02.jpg
posted by masamasa at 20:18| 地元ネタ