2020年04月27日

アベノマスクが届かないので「俺のマスク」を作ってみた!!!

コロナ騒動勃発以来、未だにマスクが買えず使い捨てマスク1枚を一週間くらい使ってる状態です。
あてにしていたアベノマスクも何時来るか分からないので手持ちの材料で布マスクを作ってみました。
とりあえず、身内に一人二枚作って3サイズ50枚作りました(笑)
※ゴムは従弟の嫁が提供(古い売れ残り品をタダで貰ってきたらしい、、、笑)

mask01.jpg

mask02.jpg

なんと!俺のマスク製作動画も撮ってみた(笑)
posted by masamasa at 08:54| ネタ切れ時の「ネタ」(笑)

2017年06月18日

タワーレコードオンラインでJAF優待割引が使えたようです(知らんかったわ〜、、、笑)

何気にJAFのページを見ていたら、タワーレコードのロゴが目に入って、、、
よ〜く見てみたらJAFの優待割引があったんですね。
tower-jaf.jpg

タワーレコードでは廉価BOX物を購入することがあるんですが、、、
定期的なキャンペーンで「5000円以上購入で500円割引」時に購入したりします。
JAFの優待割引は「3000円以上購入で300円割引」とBOX物には微妙な設定です(苦笑)

とはいえ、何れ使う機会もあるでしょうからJAFナビに会員登録しました。
JAF-card.jpg
しみじみと会員証を見てみると、何と1981年に会員になってたようです。
競技ライセンス取得時にJAFに入会したわけですが、既に36年ですか!!!
36年でロードサービスのお世話になったのは1回だけでしたが、今まで長かったような短かったような・・・(笑)
posted by masamasa at 19:42| ネタ切れ時の「ネタ」(笑)

2017年01月26日

長岡式スパイラルバックロード「エスカルゴ(アンモナイト)」と「DDW-100-AD」のホーンイメージ比較

ネタがないので「自作の神様」頼りです(笑)

壁掛け式という訳ではないんですが、奥行きの浅いバックロードホーンというと長岡式スパイラルBHが思い浮かびます。
「全図面集1」にはD-103、D-104
「全図面集2」にはD-111、D-112、D-113が掲載されています。
掲載されてはいませんが「DDW-100-AD」に近いサイズというとD-111の縮小版のD-110があります。

そこで、D-111「エスカルゴM」とD-110「エスカルゴS」と「DDW-100-AD」「DDBH-10F(入門用DDBH)」のホーンを比較してみます。

■D-111、D-110の内部構造
D-111_and_D-110_HornImage-01.jpg

■D-111、D-110、DDW-100-AD、DDBH-10Fのホーンイメージ比較
D-111_and_D-110_HornImage-02.jpg
長岡式のスパイラルバックロード全般の傾向ですが、広がり率が小さく、ホーン長は長いようです。
バックロード設計の特徴は「設計者の音の好みが多く反映される」ことが多いのですが、「小さい広がり率、長いホーン」から出る音が長岡鉄男氏の好みなのでしょう。
またDDW-100-ADとDDBH-10Fはカナリ似た感じのホーンイメージになるので、近い感じの出音になると予想されます。
どちらも10cmとしては必要十分な低音が出そうです(笑)
posted by masamasa at 20:07| ネタ切れ時の「ネタ」(笑)