西洋アサガオは苗植え時期がチョット早かったようで、8/31日には下側の葉が大分落ちていました。
2週間くらい遅らせると良い感じです。
下は7/20の状態です。

相変わらず日差しが強いと葉が萎れてしまいましたが、全体的には安定したグリーンカーテンとして活躍してくれました。
しかし、種類によって育ち方に差がカナリあります。
数種類を上手く組み合わせるのは難しい感じですね。
これは来年の課題ですね。
以下、品種での茎の太さです(8/31撮影)
茎が太いほど脇芽も多く出てカーテン効果が高くなるようです。

『フライングソーサー』(青系)
青白混ざりの花が咲くはずが、半分くらいは真っ白な花でした。
どうも不安定な品種のようで、伸びはソコソコですが脇芽は多くはありません。
グリーンカーテン度=50

『スカーレットオハラ』
完全に「名前負け」してます。
伸びが悪く、脇芽も少ないです。
花は綺麗なんですが、花数は少ないです。この品種はオススメできません。
グリ−ンカーテン度=35

『ヘブンリーブルー』
コイツは凄いです。茎の太さがとんでもない事になってますが、伸びが良く脇芽も多く花数も多いです。
文句無しにオススメです。
グリーンカーテン度=100
今まで品種でコレだけの差があるとは思っていませんでした。
というか、全く気にしてませんでした(笑)
西洋アサガオ、、、品種選びがキモになりそうですね♪
posted by masamasa at 06:48|
家庭菜園〜庭いじり