2019年01月06日

今年は暖冬?

我が家のサクラ草は毎年1月〜2月に咲き始めますが、本日開きかけの蕾を見つけました。
sakurasou-01.jpg

12月が暖かいと年明け前に開花することもありますが、今年の開花は平年よりヤヤ早い感じでしょうか?

■ベートーヴェン/ヴァイオリンソナタ第5番「春」

■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから70cm。 再生プレーヤーはAIMP3。
■再生曲
Beethoven / Violin Sonata No.5 "Spring"
Renaud Capucon(violin)
■使用機器
自作PC(WinXP-home、SP3)
↓(光接続)
C.E.C DA5(DAC)
↓(自作BLケーブル、CANARE/L4E6S)
Nmode X-PM7(1bitデジタルアンプ)
↓ (自作8段ラダー型スピーカーケーブル)
MarkAudio OM-MF5(BOX : HB-08F、内部3段ラダーケーブル)
posted by masamasa at 20:26| 家庭菜園〜庭いじり

2018年09月22日

「柿の味噌汁」と「柿の玉子焼き」〜初秋の我が家の食卓

先日の敬老会での世間話で、、、
「今年は柿の実が沢山落ちますね」という話題になり、
「ウチでは味噌汁や玉子焼きに落ち柿の良い部分(甘い)を使いますよ」
と言ったら、
「えっ・・・!!!」
っと、驚かれました。
皆さんに確認したら、なんと!!!、、、柿の味噌汁など食べたことがないそうです(笑)

今年の夏の異常高温で、ウチの菜園は壊滅状態でしたが、今頃になって気候が落ち着いてきたので、、、
ミョウガ、シソ、モロヘイヤ、秋茄子、パプリカ、インゲン等が収穫できます。
ウチの味噌汁やおかずは家庭菜園の野菜がメインですので、ミョウガでもシソでもモロヘイヤでもガンガンブッコミます。

ってことで、本日の味噌汁(具は柿、白菜、ジャガイモ、ニンジン、油揚げ)
kaki-01.jpg

本日の玉子焼き(具は柿、キャベツ、パプリカ、シソの実、竹輪)〜半焼け状態
kaki-02.jpg
posted by masamasa at 09:08| 家庭菜園〜庭いじり

2017年06月04日

一ヶ月早くパッションフルーツが開花(今年のグリーンカーテン)

5月7日にパッションフルーツ、ゴーヤ、アサガオの苗を植えたんですが、、、
早くも6月4日にパッションフルーツが開花しました。
PF-6-4.jpg

パッションフルーツは毎夏ごろに挿し木して、温室で冬越しさせて、5月頃に移植してます。
この冬は暖かかったのか、温室内で1m位に育ってました。
5月7日の移植時はこんな感じでした。
PF-5-7.jpg

ところが、ゴーヤとアサガオは育ちが悪い。
絹サヤの実入りは例年の半分くらいだったし、インゲンは芽が出ないし、、、
なんか今年は天候も安定しないようで、この先どうなってしまうのか〜!?
posted by masamasa at 21:44| 家庭菜園〜庭いじり

2016年07月17日

梅ジャム

今年は良質な青梅が3kgしか手に入らなかったので、出来た梅ジュースの原液は500mlのペットボトル6本でした。
で、その残りカスを細かくして煮詰めて甘みを調整して鍋一杯の梅ジャムを作りました(笑)
ume-jam-01.jpg
青梅3kgと氷砂糖2.5kgで梅ジュースを作り、残りカスの梅肉に砂糖400gを追加して梅ジャムを煮詰め中。

ume-jam-02.jpg
完成した梅ジャム。
コレだけあると一人で2ヶ月分くらいあります。
posted by masamasa at 20:03| 家庭菜園〜庭いじり

2015年07月29日

苦節三年、パッションフルーツの実がイッパ〜イ♪

挿し木状態で冬越しさせて今年で三年目。
passion-fruits-2015-01.jpg

7月中にコレだけ実が付くのは初めてです。

passion-fruits-2015-02.jpg
この状態で直径が5〜6cmくらい。
このまま行けば食べられるくらいに成長しそうです。
楽しみです、、、今年こそは・・・(^^)
posted by masamasa at 20:16| 家庭菜園〜庭いじり

2013年11月17日

小松菜、ほうれん草が大きくなってきました♪

この冬第一弾の小松菜、ほうれん草が大きくなってきたので、間引いて食べられそうです。
今年は夏場の気温が高かったせいか芋虫が多く、大分食べられてしまいました。
基本的に無農薬栽培なので一日一回の虫取りでは間に合いません;;;
komatsuna.jpg

発泡スチロールの芹も食べられるくらいに伸びました。
これから寒さが増すと伸びが悪くなりますが、春先までチビチビ食べられるかもしれません。
seri_131117.jpg

1ヶ月くらい前にご近所さんで実ったパッションフルーツを食して見ましたが、酸味が強く甘味が少ないのでイマイチでした。気候的に美味しく作るのは難しいかもしれません。
来年以降の課題ということで(笑)
passion_fruits_03.jpg
posted by masamasa at 07:10| 家庭菜園〜庭いじり