スマートフォン専用ページを表示
オリジナルスピーカーっぽい遺跡
趣味のローエンド・オーディオを楽しむ♪
忘れ物整理とかメモとかひとり言とかエコな生活とか、、、ぼそッと語ってます(ぼそ)
金を掛けずに手間を掛ける、、、これ、趣味のローエンド・オーディオの極意也(爆死)
検索ボックス
サイト内リンク
◆HOME-オルジナルスピーカー工作
◆バックロードホーンで省エネオーディオ
◆目指せ!完全ファンレス省エネPCオーディオ
◆オーディオ用・完全ファンレスPC
◆Intel vs AMD 光デジタル出力対決
◆CDレビュー
◆イメージアルバム/写真倉庫
◆ローエンド・オーディオ『三種の神器』
◆ビックリ係数(!K)を使うバックロードホーン簡単設計法
◆DIY-Loudspeakers/Speaker Craft[図面倉庫]
◆バックロードホーン設計の『ツボ』
◆YouTubeオーディオ動画[1]凍結中
◆YouTubeオーディオ動画[2]
最近の記事
(02/12)
“スマホ+Bluetooth+スピーカー”コイツは自分には十分過ぎる高音質だ♪
(12/18)
秋月10cmフルレンジユニットの使いこなし
(11/12)
本日は「第16回・宇都宮手作りオーディオ会」でした。
(10/11)
やっぱりWin XP !!! - What a Wonderful World !!!
(10/05)
「復活!!!WinXP!!!」でWin7への移行中止
(09/30)
Win7への移行ついでにキーボード交換(笑)
(09/25)
さようならWindows10、こんにちわWindows7、、、(^^)
(09/22)
Voigt Pipe with Damp-Duct(ダクト付きTQWT) for MarkAudio OM-MF4-MICA
(09/21)
思いのほか高音質だった(笑)〜其の一
(08/28)
TQWT(ML-Voigt Pipe)のダクト調整
(08/25)
ハイパー・ヴォイトパイプ実験機の設計図&板取り図(製作未定)
(08/23)
ハイパー・ヴォイトパイプ(Hyper Voigt Pipe)構想
(08/15)
低音の伸び、量感が欲しいならDDVP-12.5を(笑)
(08/10)
CHP-90 mica + DDVP-12.5-ML
(08/02)
手抜きで簡単で安い1段ラダー型ケーブル
(08/01)
DDVP-12.5-MLにCHR-90をインストール
(07/15)
MarkAudio CHP-90 mica (13cmフルレンジ、マイカコーン仕様)
(06/23)
MAOP7+DDVP-10-ML用・1段ラダーケーブル
(06/18)
SB20FRPC30-8用の内部1段ラダーケーブル(ノンアースタイプ)
(05/18)
スイッチング電源アダプターのPD(USB Power Delivery)化
カテゴリ
ひとり言(ぼそ)
(113)
最強を語る(ぼそ)
(27)
出先でぼそッ
(1)
音楽ソフト
(29)
ローエンドオーディオの『コツ』
(22)
自作スピーカー
(254)
自作オーディオ
(29)
自作PC
(15)
オモチャ箱(ToyBox)
(5)
家庭菜園〜庭いじり
(19)
イベント(試聴会、オフ会等)
(27)
合板、木材情報
(2)
重要なお知らせ
(2)
自作インシュレーター
(21)
自作サブウーファー
(13)
エコノミック・ピュアオーディオ
(5)
ネタ切れ時の「ネタ」(笑)
(3)
車載用スピーカー
(10)
地元ネタ
(3)
ラダー型ケーブル
(7)
ハイパーバスレフ【自作スピーカー】
(6)
マイオーディオ史
(2)
ふぇいくにいうす
(1)
球音(たまおと)プロジェクト
(3)
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2023年02月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(2)
2022年09月
(4)
2022年08月
(7)
2022年07月
(1)
2022年06月
(2)
2022年05月
(1)
2022年04月
(2)
2022年02月
(3)
2021年12月
(4)
2021年11月
(4)
2021年10月
(2)
2021年09月
(5)
2021年08月
(2)
2021年06月
(1)
2021年04月
(6)
2021年03月
(7)
2021年02月
(5)
2021年01月
(3)
2020年11月
(7)
2020年10月
(11)
2020年09月
(10)
2020年08月
(5)
2020年07月
(2)
2020年06月
(11)
2020年05月
(5)
2020年04月
(2)
2020年03月
(3)
2020年01月
(6)
2019年12月
(4)
2019年11月
(2)
2019年10月
(6)
2019年09月
(3)
2019年08月
(7)
2019年07月
(4)
2019年06月
(3)
2019年05月
(2)
2019年01月
(7)
2018年12月
(5)
2018年11月
(8)
2018年10月
(7)
2018年09月
(10)
2018年08月
(10)
2018年07月
(6)
2018年04月
(1)
2018年02月
(1)
2018年01月
(4)
2017年12月
(2)
2017年11月
(6)
2017年10月
(5)
2017年09月
(6)
2017年08月
(2)
2017年07月
(8)
2017年06月
(7)
2017年05月
(2)
2017年04月
(5)
2017年03月
(2)
2017年02月
(7)
2017年01月
(7)
2016年12月
(1)
2016年11月
(4)
2016年10月
(5)
2016年09月
(8)
2016年08月
(5)
2016年07月
(8)
2016年06月
(2)
2016年05月
(6)
2016年04月
(5)
2016年03月
(2)
2016年02月
(12)
2016年01月
(3)
2015年12月
(5)
2015年11月
(6)
2015年09月
(1)
2015年08月
(2)
2015年07月
(5)
2015年06月
(4)
2015年05月
(10)
2015年04月
(2)
2015年03月
(4)
2015年02月
(7)
2015年01月
(3)
2014年12月
(5)
2014年11月
(2)
2014年10月
(2)
2014年09月
(1)
2014年08月
(3)
2014年07月
(5)
2014年06月
(17)
2014年05月
(4)
2014年04月
(1)
2014年03月
(1)
2014年02月
(16)
2014年01月
(4)
2013年12月
(24)
2013年11月
(24)
2013年10月
(4)
2013年09月
(7)
2013年08月
(4)
2013年07月
(7)
2013年06月
(9)
2013年05月
(5)
2013年04月
(4)
2013年03月
(1)
2013年02月
(4)
2013年01月
(5)
2012年12月
(1)
2012年11月
(4)
2012年10月
(10)
2012年09月
(4)
2012年08月
(6)
2012年07月
(10)
2012年06月
(8)
2012年05月
(11)
2012年04月
(8)
2012年03月
(13)
お気に入り〜なリンク集
■どんぶり一杯の幸せ
■浜ちゃんミュージック・ボックス
■ひたちなか海浜鉄道
■ひたちなか市文化会館
■水戸芸術館
■常陽藝文センター
■FAPS サイドプレス スピーカースタンド
■真空管アンプの自作と、クラシック音楽
■所ジュニアのブログ
■kaneya’s HP New Annex
■ミナトハウス(一般注文建築)
■真空管アンプ専門「オーシャン・アート・オーディオ」
■YPMレーベル(CD販売)
■エーブイアール(オーディオ機器販売修理)
■フィディリティムサウンド(MarkAudio日本総代理店)
■魅惑の真空管クラブ宇都宮
■宇都宮手作りオーディオ会
ダンプダクトBH、デュアルBHユーザーさんへのリンク
◆bYahooAuc設営3RD(bokuthedogさん)
◆60歳から自作真空管アンプ(Lavie60さん)
◆マイペースのブログ(マイペースさん)
◆ひでじの手作りオーディオ(ひでじ さん)
◆ろばの家 自作の部屋(ろば さん)
サイト外リンク
◆オーディオ関連-1/メーカー、ショップ等
◆オーディオ関連-2/個人サイト等
◆DIY、木工関連
問い合わせ
ご意見、質問等は掲示板へ
WinXPでのメール送受信が不調のため、臨時掲示板を開設しました。 質問、ご意見等は掲示板にお願いします。 (2015-12-14) ※閲覧、書き込みにはユーザー名、パスワードが必要です。ユーザー名=『 spc 』(半角3文字)、PW=『 kakuyo 』(半角6文字)です。
TOP
/ 自作スピーカー
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>
2021年12月01日
ダンプダクト付きTQWTシリーズ〜DDVP-15(13cm〜15cm用)
DDVP-20が上手くいったんでシリーズ化決定!!!
TQWTは汎用性が高いので、まずは13〜15cm兼用箱(幅を変更しただけ、、、笑)
吸音材は多めに設定してるのホーン臭、ボーボー感は感じないと思います。
クセを感じたなら増やせばよいし、鳴りっぷり重視なら減らします。
posted by masamasa at 10:38|
自作スピーカー
2021年11月29日
世界は広い〜DIYオーディオ系SNS「diyAudio」会員数51万人オーバー
海外SNSに参加するようになって4〜5年たちましたが、最近では海外の方が追試してくれるようになりました。
とはいえ測定までしてくれる方はいなかったのですが、最近ベルギーのビルダーさんがSDDBH-T15.5R-ADを測定までしてくださいました。
他の方の測定結果は大変参考になります、感謝ですm(_ _)m
かな〜り広い部屋のようです!!!
見事にワイドレンジです。1/12octのスムージングが掛かってるので見やすいですね。
posted by masamasa at 09:16|
自作スピーカー
2021年11月28日
DDVP-20〜普通のTQWTにダンプダクトを付けてみた♪
長いこと眠っていたVISATON BG20のパフォーマンスを発揮できるよう大き目な箱(W.260xH.1050xD.330mm)を作ってみました。
15mm三六板1枚をフルに使って出来るだけ簡単な構造に。
ダクト開口直前の特性は30Hz〜100Hzがほぼフラット。これは驚きだ!!!
試聴結果。
低音はチョッと緩い感じで瞬発力はイマイチ。
中高音は悪くはないが御値段也と言ったところです。
BG20購入時は3千円しませんでしたが、現在は4千円オーバーになってます。
とは言え、ユニットと箱で8千円以下なのでコスパはそこそこ高いかな!!!
posted by masamasa at 12:42|
自作スピーカー
2021年11月26日
Faital PRO 3FE22-8(x2) + SB-082 〜 DDBH-B13-ML用サラウンドバックSP
2個パラで実測3Ω、マトリクス接続で6Ω、DDBH-B13-MLのAlpait10.3が8Ωなので全体では約3.4Ω(計算値)。
使用アンプはDENON PMA-390AE。
フロントとリアの音色、バランスとも問題無し。
posted by masamasa at 07:17|
自作スピーカー
2021年11月15日
ML(minimum limited)シリーズの13cmモデル〜DDBH-B13-ML(ドライバーはAlpair10v3)
15mm合板にチッピングホワイト仕上げになります。
スタンドはサイドプレスのサイドプレス部をカットしてます。
すでにサイドプレスじゃなくなってますが、サイドで押さえるより乗せただけの方が音が良い(笑)
■設計図
■板取り図
■周波数特性
■インピーダンス
ホーン部は134cmと短いですがシッカリとロードが掛かっているようです。
■ホーンイメージ
■空気録音(recorded at 2.5 meter away)
posted by masamasa at 10:33|
自作スピーカー
2021年10月05日
"AIYIMA B2D1957"と"E-Sound DXYD40N-22P-4A"を組ませた素敵な超コンパクトシステム
AIYIMA B2D1957というアンプがなかなか優れもので、128GBのmicroSDから再生できるので重宝します。
再生ストップ時のオートメモリーで、次回起動時には前回個所から再生してくれます。
この組み合わせでの音質は文句無しで、高級CDラジカセより遥かに音が良い。
しかも4,000円以下でシステムが完結するのがスンバラシイ!!!
【空気録音】"AIYIMA B2D1957" and "E-Sound DXYD40N-22P-4A" 〜 あいつのブラウンシューズ / 松原みき (recorded at 15cm away / ZOOM H6)
posted by masamasa at 16:16|
自作スピーカー
<<
..
2
3
4
5
6
..
>>