■オーディオシステム基礎の基礎【その5】
基本的には付属ケーブルで十分ですが、「もうちょっと上」を狙いたいなら迷わず『2スケアVCTFビニルキャブタイヤ丸形コード』です。
問屋さんなら100m巻きで10k以下、通販でも1m200以下で入手できるので、コストパフォーマンス高。
スピーカー、ライン、電源を纏めて同時交換するのが「吉」。
■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから65cm。
再生プレーヤーは『AIMP3 ver3.55 , build 1338』+『ASIO4ALL v2』
■再生曲
Silent Partner/The Messenger
(YouTubeフリーBGM音源、MP3,48kHz,320kbps)
■使用機器は、、、
自作PC(フルファンレス静音仕様、WinXP)
↓(USB接続、DAC付属ケーブル)
SMSL SD-1955+(DAC)
↓(2スケアVCTFピンコード)
LUXMAN LXA-OT3(ステレオ2014年1月号付録)
↓(2スケアVCTF2芯丸形コード)
スキャンスピーク5F/8422T03(自作バックロード/SS-057BH-W)
2014年02月20日
趣味のローエンドオーディオ《基礎の基礎D》〜ケーブル選びで迷ったら『2スケアVCTFビニルキャブタイヤ丸形コード』
posted by masamasa at 20:13| ローエンドオーディオの『コツ』