2013年09月25日

SS-CS05【使いこなし編】“毒を食らわば皿まで”〜イコライザー作戦-その2

マイクロバスレフのSS-CS05も周波数特性に合わせてイコラーザー調整して見ました。

P9243501.JPG
上に乗ってるのがSS-CS05(W200×H75×D100)

イコライザー設定
EQ-03.jpg
SS-CS05は150Hz以下がほとんど出ないので「AIMP3」のイコライザーで無理やり出させます。

低域は、
31Hz=-15dB(ユニット破損防止)
63Hz=-15Hz(ユニット破損防止)
87Hz=+15dB
125Hz=+15dB
の4箇所。

高域は、
8kHz=+4dB
11.2kHz=+8dB
の2箇所


■再生曲

@ハイドン/弦楽四重奏曲、作品20【イコライジング無し】
Aハイドン/弦楽四重奏曲、作品20【イコライジング有り】
  モザイク・カルテット(ASTREE / E 8786)

Bレイ・ブラウン/マイ・ロマンス【イコライジング有り】
Cレイ・ブラウン/マイ・ロマンス【イコライジング無し】
  レイ・ブラウン・トリオ〜"3 DIMENTIONAL"(CONCORD / VICJ-144)

■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから45cm。
ノートPCの両側にスピーカーを配置、10度くらい内側に振った状態で録音。
再生プレーヤーは『AIMP3(v3.55 Beta,build1298-12.09.2013-、省エネ設定)+DAC専用ASIOドライバー』

■使用機器は、、、

ノートPC(Lenovo R61e[76505VJ]、WinXP Pro 32bit SP3)廃棄品再利用

↓(USB接続、DAC付属品)

S.M.S.L SD-022+(DAC)

↓付属赤白ピンコード

SMSL SA-4S(15W+15W、TA2024デジタルアンプ)

↓0.75スケア平行ビニールコード

スキャンスピーク5cmフルレンジ+SS-CS05(ARバスレフ)
posted by masamasa at 20:11| ひとり言(ぼそ)