2013年04月05日

真空管アンプ vs アナログアンプ vs デジタルアンプ、、、ローエンド3アンプ対決(笑)

■真空管アンプ、アナログアンプ、デジタルアンプのローエンド対決です(笑)

録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから50cm。
再生プレーヤーはWMP。
各アンプ音量は、ヴォーカル編のピーク値で90dBA/m付近に合わせてます。





■使用機器は、、、

自作PC(フルファンレス静音仕様)

↓(光接続)

KENWOOD DM-9090(DAC)

↓(自作VCTF2スケアRCAケーブル)

真空管アンプ:友人作6N6P全段作動真空管アンプ(パーツ金額/30k強)
アナログアンプ:DENON PMA-390W(購入金額/約30k円)
デジタルアンプ:SMSL SA-S1+(購入金額/約5k円)

↓(VCTF2スケア)

Fostex FF85WK(自作バックロード、ブックシェルフ型)


■試聴曲(演奏順)は、、、

ヴォーカル編(Norah Jones / Don't Know Why)
@真空管
Aアナログ
Bデジタル

ヴィブラフォン編(Bobby Timmons / Lela)
@デジタル
A真空管
Bアナログ

サックス編(Oliver Nelson / Three Seconds)
@アナログ
Aデジタル
B真空管

ピアノ編(Mozart / Piano Sonata K.333)
@真空管
Aデジタル
Bアナログ

ストリングス編(Handel / Saul:Sinfonia)
@アナログ
A真空管
Bデジタル

オーケストラ編(Villa-Lobos / Caipira)
@デジタル
Aアナログ
B真空管


一長一短、ソースとの相性、それぞれに特徴があって、、、最強は決められません。。。(笑)
posted by masamasa at 07:06| 最強を語る(ぼそ)