2020年10月28日

13cmフルレンジで超低音20Hzは再生できるのか?-その4

その後、色々と試してみましたが20Hzで大音量を出すのは極めて難しいことが分かりました。
20cmクラスのAS-DDBHなら良い線行けそう?なことも確認しましたが、流石にサイズが大きすぎます。

メーカー完成品(2ch用SP、サブウーファー)を調べてみると再生帯域下限が20Hz以下の製品があります。
気になって各メーカーに20Hz再生について問い合わせてみました。

結果、各メーカーとも20Hzスポット波再生の測定データは無いそうです。
sub-woofer.jpg

ってことで、各メーカーの回答を集約すると、、、

@20Hzスポット波の再生特性データは無し。
そもそも音楽再生、映画の効果音での20Hzは再生できるので、20Hzスポット波といった特殊条件での測定は不要。

A通常のパッシブスピーカーで20Hzスポット波を正確に再生することは極めて難しいか不可能。

Bサブウーファーはイコライジング&音量での帯域バランス調整してるので、再生音圧が低ければ正確に再生できるが大音量では無理(詳細データ無し)

といった感じになります。

以下、イメージ画像
サブウーファー特性.jpg
posted by masamasa at 16:25| 自作スピーカー