連続スポット波(20,25,30,40,50,60,80,100,125,160,200,250Hzの12ポイント、-10dB)を使い13cmフルレンジで検証してみました。
使用する音源はオリジナルで各スポット波毎に10秒、-10dBが連続で再生されます。
■オリジナル音源
※音量注意(小口径スピーカーの超低音再生でユニット破損の可能性があります)
超低音のスポット波を再生するとどうしても高調波が同時に再生されてしまいます。
例えば20Hz(基本波)を再生すると、40Hz(二次高調波)、60Hz(三次高調波)が同時に再生されますが、この40Hz、60Hzって〜のはブッチャケ歪みです。
特に小口径スピーカーでの超低音再生では如何に高調波歪を抑えるかがキモになってきます。
さ〜て、13cmフルレンジ+複合差動共鳴管の性能は如何でしょうか!?
■MAOP10+SDDBHで再生(ECM8000、3mで収録)
2020年10月17日
13cmフルレンジで超低音20Hzは再生できるのか?-その3
posted by masamasa at 10:59| 自作スピーカー