
左がD10sで見た目は前モデルD10と全く同じ。
右がE30でシンプルでお洒落なデザイン。
E30ですが、購入当時ネット上での評判はすこぶる良かったんですが、我が家のE30は綺麗なんだけど線が細くイマイチでした。
現在は自作USBケーブルと電源にNFJのノイズフィルターを噛ませて良い感じになってます。
特に付属品から自作USBケーブルの変更で音質が1ランクアップしました。
電源ケーブルは自作用のコネクターがないのでノイズフィルターでごまかしましたがマズマズです。

さて、新型のD10sも自作USBケーブルで聴いてますがイイですねコレ。
まず相変わらずの単機能なので設定で悩まなくて済みます(笑)
音はD10から大きくジャンプ、E30の繊細さ、滑らかさには一歩譲りますが、それ以外はD10sがスンバラシイ!!!
特に古い音源が古さを感じずに再生できるのがウレシイですね。
それにしてもローエンドDACも遂にココまで来ましたか(驚)