2020年03月13日

コレットチャック式RCAプラグの導入〜Fortissimo Audio製「RCA-PKBV-GO」

名曲を聴く会用新アンプのRCAジャックが微妙に小さくモガミ7553との相性がイマイチです。
そこでガッチリ固定できるコレットチャック式を探しました。
ですが、安くて良さそうなプラグはなかなか見つかりません。
やっとこさ見つけたのがRCA-PKBV-GOというFortissimo Audioのオリジナルモデルです。
pkbv-01.jpg

コレットチャック式では安目なので不安でしたが、届いた実物はシッカリした作りで質感も上々です。ネジ止めとハンダ付けが可能なので圧着ハンダにも最適な感じです(^^)
pkbv-02.jpg

ですが、予想通り金メッキ下地のニッケル層が厚く磁石がくっ付きまくり(苦笑)
カバーのベースは本体と同じ真鍮ですが仕上げが黒色塗装なので磁石はまったくくっ付きません。
改めて下地のニッケル層の厚さにビックリです。
尚、モガミ7553も真鍮ベースの金メッキですがニッケル層が薄く磁石は殆ど付きません。
音的にはニッケルさんの影響か?雑味が多めです。クラシックだと雑味が気になりますが、昭和歌謡やオールディーズですと殆ど気にならないので結果オーライ。音質より安定性重視でいきましょう!!!
pkbv-03.jpg
使用ケーブルはVCTF2スケア(1m)、メッシュチューブ仕上げ
pkbv-04.jpg

後で分かったことですがRCA-PKBV-GOと「FURUTECH FP-110(G)」の外観、サイズがほぼ同じなんです。材質は銅合金なので真鍮かもしれないし違うかもしれない。特殊電磁界処理&超低温処理をしているようでお値段はお高いです。
どのようなメッキ処理が気になりますが、もしFURUTECH製も磁石が付くようならFortissimo Audio製はカナリお安いと思います。
そういえば、どこのメーカーもショップも金メッキの下地にニッケルメッキしてるって書いてるトコ無いですね、何でだろう???
例えば、純銅に金メッキした素材に磁石が付くのはどう考えても変でしょ(ぼそっ)
fp-110-02.jpg

【2020/03/14追記】
↓こんな感じで磁性の強弱を検証してます(笑)


4φ×2.5mmの円柱型ネオジム磁石を使用
magnet.jpg
posted by masamasa at 16:03| 自作オーディオ