2019年07月15日

脳活イベント「第2回・真空管アンプとホーンスピーカーで名曲を聴く会」を開催しました♪

7/14(日)に2回目の名曲を聴く会を開催しました。
meikyoku07-14-01.jpg
朝から雨降りで重い機材の搬入はキツイので、デジアンと8cmシステムを持ち込み。
雨なので何人の参加者があるか不安でしたが、な、、、なんと、、、19名もの参加がありました。

さて、簡単に使用機材の紹介をします。
meikyoku07-14-02.jpg
ノートPC(Win7Pro)352kHzにアップサンプリングしてDACに出力
 ↓
DAC(Topping D10)
 ↓
アンプ(Nmode X-PW1-mkII)
 ↓
特殊ホーンスピーカー(MarkAudio OM-MF5)

アンプは私が知る限り最も真空管的に鳴るデジタルアンプです。
参加者したかたも前回の球アンプとの違いが分からなかったそうです。
オーディオ経験者の方が一名いましたが、「デジタルアンプでこんな音が出るとは信じられない」とのことでした。

最後に、プログラムの紹介。

第一部「昭和の流行歌-その2」
@あゝ上野駅 / 井沢八郎
A小指の思い出 / 伊東ゆかり
Bプレイバック part 2 / 山口百恵
Cラブユー東京 / 黒沢明とロス・プリモス
D雨の中の二人 / 橋幸夫
E別れの予感 / テレサ・テン
F街の灯り / 堺正章
G京都の恋 / 渚ゆう子
H昴−すばる− / 谷村新司
I白い色は恋人の色 / ベッツィ&クリス

第二部「ジャズで聴く日本の唄-その2」
@大きな古時計平井堅
A大きな古時計 / 深町純
B八木節 / 小沢千月
C八木節 / 山中千尋
D鈴懸の径(すずかけのみち) / 倍賞千恵子
E鈴懸の径 / PE'Z
F世界に一つだけの花 / 山本潤子
G世界に一つだけの花 / 深町純

第三部「みんなで唄おう」(歌入り曲に合わせて合唱します)
@茶つみ
A夏の思い出

以上で予定のプログラムは終了。

余った時間でリクエストにお答えしました。
今回は沢山のリクエストを頂きましたが時間的に5曲が限界。
残りは次回以降プログラムの参考にさせていただきます。

@スカボロー・フェア / サイモン&ガーファンクル
Aシクラメンのかをり / 布施明
B月がとっても青いから / 菅原都々子
C赤いグラス / アイ・ジョージ
D有楽町で逢いましょう / フランク永井

ということで無事終了。
お茶出ししてくれた昔のおね〜さん方ありがとうございました!!!

さ〜て、次回はどうなりますやら。
第3回は9/15(日)の予定です!!!
meikyoku07-14-03.jpg
posted by masamasa at 08:48| イベント(試聴会、オフ会等)