2018年12月01日

球(タマ)と喇叭(ラッパ)で楽しむチェロソナタ♪〜Alpair7MSの使い道(笑)

Alpair7MSですが、パワーが入らない(精々15Wくらいか?)、高音が出ない、という弱点がありますが、エージングが進んで良い感じで鳴るようになってきました。
相変わらずピアノのアタック感は弱いですが、弦の響きはピカイチですね。
特にクラシックの室内楽等、小編成物を中音量以下で再生すると本領発揮します。
そこでチェロソナタを8曲録音してみました。

■球(タマ)と喇叭(ラッパ)で楽しむチェロソナタ〜[其の1]ヴィヴァルディ/チェロソナタ第1番

■チェロの包み込まれるような優しい響きは真空管アンプとバックロードスピーカーで聴きたいものです。
使用スピーカーは当初の印象が良くなかったAlpair7MSですが、エージングが進んで良い感じで鳴るようになってきました。
相変わらずピアノのアタック感は弱いですが、弦の響きはピカイチですね。
特にクラシックの室内楽等、小編成物で本領発揮です。

■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから70cm。 再生プレーヤーはAIMP3。

■再生曲
Vivardi / Cello Sonata No.1
Roel Dieltiens(cello)

■使用機器

自作PC(WinXP-home、SP3)

↓ (光接続)

C.E.C DA5(DAC)

↓ (自作RCAケーブル)

300Bシングルアンプ、Softone Model8(改)

↓ (8段ラダー型スピーカーケーブル)

MarkAudio Alpair7MS(BOX : DDBH-B10F-7MS)

他は、
Aベートーヴェン/チェロソナタ第3番
Bフランク/チェロソナタ
Cマルティヌー/チェロソナタ第3番⇒※著作権なんちゃらでアウト!!!
Dブリテン/チェロソナタ
Eシューベルト/アルペジョーネ(チェロ)ソナタ
Fショスタコーヴィチ/チェロソナタ
Gプロコフィエフ/チェロソナタ
■再生リスト

何れの曲もAlpair7MSとの相性はバッチリ!!!
良い感じの出音で、MAOP7と良い勝負です。
posted by masamasa at 22:24| 音楽ソフト