2017年03月27日

コーヒーは「挽きたて」、白米は「搗きたて」が美味しいけど、音楽は「録りたて」が美味しいとは限らない(笑)

誰が何と言おうとコーヒーは挽きたて、米は搗きたてにかぎります!!!(キッパリ)

■手動ミルとエスメラルダ・ゲイシャ豆
esmeralda-geisya-1500.jpg
水は近所で汲んでくる湧き水で、カリタの陶器製ドリッパーとメリタの紙フィルターを使用。

■家庭用精米機
rice-rc23.jpg
炊飯も湧き水使用、米は自家用完全無農薬コシヒカリを親戚から貰ってます(笑)

で、最近ギーレンさんの「ブルックナー/交響曲全集」を手に入れました。
左が全集、右が5番のインターコード盤になります。
gielen-bruckner.jpg
この全集は録音時期が1968〜2013年と凄いばらけてます。
一通り聴いてみましたが、予想通りというか予想に反してというか、、、
最も古い1968年録音の第2番の弦の音が一番好みでした。

やはり『古い録音は音が良い』(YouTube音源)ってことでしょうか(笑)

最後に、、、
「ブルックナーの何番が好き?」と聞かれたら、、、
迷わず「5番の2楽章」と答えます!
インターコード盤、第5番、第2楽章から冒頭部
posted by masamasa at 21:15| 音楽ソフト