2022年02月23日

SICA Z004950が落ち着いてきたのでf特と空気録音

メーカー公開の特性と似て右肩上がりの元気印です。
クラシックのオーケストラだと低音不足でイマイチですが、ジャズやポップスだと気にならず楽しく聴けます。
特に低音過多のJポップなんかは丁度良い塩梅ですが、時折キツサを感じたりします。
エージングが進めば徐々にキツサは取れてくると思うんだけど、どこまでいけるかな〜(笑)

20cm FullRange + TQWT.jpg
同じ箱でも結構違います!!!

posted by masamasa at 19:31| 自作スピーカー

2022年02月20日

SICA "8D 1,5 CS" (Code : Z004950) - 20cmフルレンジドライバー

YouTubeのオープンバッフル3さんがお褒めなので思わず購入!!!
只今慣らし中ですがシットリ感は少なくカラッとした元気な音です。
クラシックよりジャズ、ポップスに合いそうな感じですが慣らしでどの位変わるかですね。
SICA004950-01.jpg

SICA004950-02.jpg

思わず購入!といってもカナリ前から目を付けていて2012年のカタログがPCに残ってました(笑)
SICA-2012-tokusei.jpg

ところが、何故か2019年のカタログとでは微妙にf特やらパラメータやらが違ってます。(f特は箱も違って、IECバッフルと25Lバスレフ)
SICA-2019-tokusei.jpg

マグネット部のシールも変わってるので、パラメータ変更のマイナーチェンジで今のドライバーは2代目なんだと思います。(未確定情報)
SICA004950-03.jpg
posted by masamasa at 16:28| 自作スピーカー

2022年02月09日

Now's the Time(今がその時) / Charlie Parker

チャーリー・パーカーが作った「Now's The Time」という曲があります。
直訳すると「今がその時」になるかと思います。

コロナは蔓延してるし、いつ巨大地震が起こるか分からないし、いつ恐怖の大王が降ってくるか分からないし、温暖化と地震で日本沈没してもおかしくないし、いつ車に引かれて死ぬかもしれんし、、、「気楽に箱作ったり音楽など聴いている時ではないぞ」とは思うのだが・・・(笑)

差し当たって、イザという時のために何をしたらよいか思い浮かばない┐( ̄ω ̄;)┌

■空気録音■Now's the Time / ARNE DOMNERUS' GROUP


20cm用TQWT(DDVP-20)にMarkAudio CHR-120(18cm)を入れてみたんですが、箱が大きいせいかイマイチ低音感が悪い。
やはり16〜18cm用(DDVP-17)の方がが良さそうです。
posted by masamasa at 22:45| ひとり言(ぼそ)