2021年11月29日

世界は広い〜DIYオーディオ系SNS「diyAudio」会員数51万人オーバー

海外SNSに参加するようになって4〜5年たちましたが、最近では海外の方が追試してくれるようになりました。
とはいえ測定までしてくれる方はいなかったのですが、最近ベルギーのビルダーさんがSDDBH-T15.5R-ADを測定までしてくださいました。
他の方の測定結果は大変参考になります、感謝ですm(_ _)m

SDDBH-T15.5R-AD+MAOP11.jpg
かな〜り広い部屋のようです!!!

SDDBH-T15.5R-AD+MAOP11-f-response.jpg
見事にワイドレンジです。1/12octのスムージングが掛かってるので見やすいですね。
posted by masamasa at 09:16| 自作スピーカー

2021年11月28日

DDVP-20〜普通のTQWTにダンプダクトを付けてみた♪

長いこと眠っていたVISATON BG20のパフォーマンスを発揮できるよう大き目な箱(W.260xH.1050xD.330mm)を作ってみました。
15mm三六板1枚をフルに使って出来るだけ簡単な構造に。

DDVP-20-03.jpg

DDVP-20-05.jpg

DDVP-20-01.jpg

DDVP-20-02.jpg

visaton bg20 f-response.jpg
ダクト開口直前の特性は30Hz〜100Hzがほぼフラット。これは驚きだ!!!

visaton bg20 imp.jpg

試聴結果。
低音はチョッと緩い感じで瞬発力はイマイチ。
中高音は悪くはないが御値段也と言ったところです。
BG20購入時は3千円しませんでしたが、現在は4千円オーバーになってます。
とは言え、ユニットと箱で8千円以下なのでコスパはそこそこ高いかな!!!

posted by masamasa at 12:42| 自作スピーカー

2021年11月26日

Faital PRO 3FE22-8(x2) + SB-082 〜 DDBH-B13-ML用サラウンドバックSP

2個パラで実測3Ω、マトリクス接続で6Ω、DDBH-B13-MLのAlpait10.3が8Ωなので全体では約3.4Ω(計算値)。
使用アンプはDENON PMA-390AE。
フロントとリアの音色、バランスとも問題無し。

SB-082(surround back)-02.jpg

SB-082(surround back)-03.jpg

SB-082(surround back)-01.jpg

JantzenAudio P43-123.jpg

SB-082(surround back)-04.jpg

posted by masamasa at 07:17| 自作スピーカー

2021年11月15日

ML(minimum limited)シリーズの13cmモデル〜DDBH-B13-ML(ドライバーはAlpair10v3)

15mm合板にチッピングホワイト仕上げになります。

DDBH-B13-ML-08.jpg
スタンドはサイドプレスのサイドプレス部をカットしてます。
すでにサイドプレスじゃなくなってますが、サイドで押さえるより乗せただけの方が音が良い(笑)

DDBH-B13-ML-09.jpg

■設計図
DDBH-B13-ML-01.jpg

■板取り図
DDBH-B13-ML-02.jpg

■周波数特性
DDBH-B13-ML-03.jpg

■インピーダンス
DDBH-B13-ML-04.jpg
ホーン部は134cmと短いですがシッカリとロードが掛かっているようです。

■ホーンイメージ
DDBH-B13-ML-05.jpg

■空気録音(recorded at 2.5 meter away)

posted by masamasa at 10:33| 自作スピーカー