2020年09月26日

スピンドルレスとか言っておきながら、、、内付けHDD追加(笑)

音楽データは外付けHDDで対応しようと思ってたんですが、WinXPは4TBが認識できませんでした。
2TBの外付けHDD2台という手もあるんですが、予備の2TB内付けHDDを付けました。
最終的には、、、
内付け:SSD(512GB)x1、3.5”HDD(2TB)x1
外付け:2.5”HDD(2TB)x1
になります。

ちなみに内付けSSD、HDDの取り付けはシリコンゴムを介して上部2点止めで、簡易フローティングマウントになります。
SSD仕様のノートPCより全然静かですよ〜♪
floating-mount.jpg
posted by masamasa at 14:42| 自作PC

オーディオ用メインPCメンテナンスついでにSSD化

XPをクリーンインストールして起動時間が50秒になりましたが、当然ながらSSD仕様のWin10より遅いです。
そこで思い切ってSSD化に踏み切りました。
SSD化することによって「スピンドルレス&ファンレスPC」になり完全無音化されます。(※DVDドライブはバイオス設定で動かなくしてあります)

使用SSDはCFDのCSSD-S6M512CG3VZ(512GB)です。
このSSDはお気に入りでコレが3台目(笑)
ssd.jpg

さて、SSD化して起動時間がどれだけ短縮されるか楽しみでしたが、、、
あれれ〜大して変わらない;;;
35秒ですと!!!、、、ぅ〜ん、、、体感的には差は感じません。
ま〜静かになったからヨシとしよう(^^)
posted by masamasa at 07:24| 自作PC