2018年10月24日

デジタルアンプ用8段ラダー型スピーカーケーブル構想♪

デジ神様のお告げがあったのでデジタルアンプ用のラダーケーブルを作ります。

大変評判の良いラダー型ですがウチのデジアンとは相性が悪く(球アンプとはバッチシ)、、、
@音が痩せる
A元気がない
B低音の量感が少ない
C高音のキラキラ感不足
といった状況です。

販売店さんによれば、ラダー型は歪が極めて少なく、固有音を持たないので「アンプそのものの音を出す」そうです。
ってことは、ウチのデジアンは全滅ってことになります。
そもそも2スケアVCTFではそこそこ鳴ってるんで悪いアンプではないと思うんですが・・・(笑)

こうなったらデジアン用ラダーケーブルを作るしかない!!!

デジ神様のお告げによるとコンナ感じの構造になります(爆死)

ladder-cable-digital-amp-01.jpg
大体の材料は揃ってますが、肝心の同軸ケーブルの良さそうなのがないのよね(ぅ〜む;;;)

何気にバナナプラグはしっかり用意してあります。
シュタインミュージック(SteinMusic)のIBP-24ってヤツで素材はベリリウムカッパー!?
単純な構造でハンダ付け専用ってのがミソ。
SteinMusic_IBP-24_Banana-Plug-01.jpg
SteinMusic_IBP-24_Banana-Plug-02.jpg
posted by masamasa at 22:06| ラダー型ケーブル

2018年10月20日

4段ラダー型スピーカー内部ケーブルの製作

DDBH-B10F-7MS用のラダー内部ケーブルですが、ケーブル長450mmに4段収めるので1段当たり80mmになりチョイ手こずりました。
連続作業ではないので正確な製作時間はわかりませんが、約一日分(8時間)かかってると思います。
今回はハンダにも気を使って銀ハンダを使いましたが、はたしてそれだけの価値はあったでしょうか?

■線材加工図
ladder-cable-01.jpg

■線材
ladder-cable-06.jpg

■道具とその他材料
ladder-cable-02.jpg

■シールド線の前処理
ladder-cable-07.jpg

■マイナス線の加工
ladder-cable-03.jpg

■梯子線の連結
ladder-cable-04.jpg

■完成
ladder-cable-05.jpg
posted by masamasa at 05:55| ラダー型ケーブル

2018年10月18日

モガミ7553(RCAプラグ)を入手できたんですが・・・アレレ〜っ???

某モンダムセンさんで12ペア入手しました!!!
1個当たり381円ですが、、、それでも25年前の4倍弱(高いわ〜)
RCA-plug-01.jpg

ところがですよ、、、微妙に作りが違う・・・(笑)
RCA-plug-02.jpg
これって、マイナーチェンジってヤツですか!?
あれれ〜〜〜〜なんか不安になってきた〜〜〜〜(爆死)
posted by masamasa at 19:53| 自作オーディオ

2018年10月15日

スピーカー内部配線用、3段ラダー型ケーブルの自作〜もう一歩先の世界が見たい

小口径フルレンジで大音量を出すと盛大に歪みます。
これはフルレンジの宿命で、どう足掻いても2WAY、3WAYスピーカーには敵いません。
そこでラダー型スピーカーケーブルの登場です(笑)
手持ちのケーブルはプラクトサウンド仕様の8段ラダーになります。
DIY-ladder-cable-05.jpg
(※※※ラダー型ケーブルはマルチョウ・エンジニアリングさんの特許技術です※※※)

とは言ってもカナリお高いケーブルなので付録フルレンジには分不相応。
となれば自作するしかありません。
いきなり数メートルの製作はハードルが高いので、内部配線でお試し製作。
音質アップが認められたら接続ケーブルもいちゃいましょう。

まずは、3段ラダー型の基本構造です(他の詳しい情報はマルチョウさんのサイトで)
ラダー型構造.jpg

■必要な長さに切ったケーブルの適切箇所をムキムキ
DIY-ladder-cable-01.jpg

■マイナス線の加工
DIY-ladder-cable-02.jpg

■プラス線の加工
DIY-ladder-cable-03.jpg

■合体して完成
DIY-ladder-cable-04.jpg

さて、肝心の音質はと言うと、、、、

これはもう苦労して作った人しか分からない音です。
材料費は1000円も掛からないのでコストパフォーマンスは劇高でしょうか(^^)
posted by masamasa at 22:45| 自作スピーカー

2018年10月13日

モガミ7553(RCAプラグ)のお値段がトンでもない事になってる(驚&怒)

音が好みなので25年以上前に100ペア纏め買いして、死ぬまでコレで足りるだろうと思っていたが、、、
何故か残り1ペアに・・・(笑)
MOGAMI7553-01.jpg

今は無き某ヒノオーディオで購入したもので、当時はモガミ7553が1ペア200円、1個100円というお値段でした。
今は2倍くらいの値段になってるかな?、、、と思って通販サイトを調べてみると、、、

な、、、なんと、、、

モガミ電線通販部でペア1,166円、アマゾンで1,390円

をぃをぃ、、、5倍以上になってるではないか(驚)

こりゃまいった。
とりあえず、安い販売店を探してみるとするか。

最悪、使ってないRCAプラグをバラして再利用も考えましたが、面倒だし、、、困ったな(苦笑)
MOGAMI7553-02.jpg
posted by masamasa at 17:54| 自作オーディオ

2018年10月09日

あれっ???YouTubeが見れないぞ!?〜WinXPが本格的にヤバクなってきた(爆死)

まだまだXPなオヤジではありますが、それにはイロイロな理由があります。
まずXPじゃなきゃ動かないプログラムがあることと、動画編集とアップロードはXPが一番作業が速いことと、、、
その他モロモロです(笑)

ところが最近のYouTubeは見れない動画が増えてます。
自分がアップロードした動画が見れないって、、、これ如何に???、、、です。
YouTube.jpg
OperaとFirefoxはHTML5の動画に対応しているはずなんだけど、、、謎です?
これではアップした動画の確認も出来ないではないか(怒)

、、、と言っても今更なので、XPとはトコトンお付き合いしたいと思います!

そんなこんなですが、「ハイパーバスレフ+MarkAudio OM-MF5」の動画?を録りました。

posted by masamasa at 19:38| ひとり言(ぼそ)