2017年12月18日

サイドプレス・テンイチ(.1)・プロジェクト始動♪

サイドプレス導入の環境が整ったのと、「サイドプレス年末特別セール開催中」ということで、、、
サイドプレスSKYモデルを発注しましたので、『サイドプレス・テンイチ(.1)・プロジェクト』と銘打ってサイドプレス専用サブウーファーを煮詰めていきたいと思います。
sidepress-sky.jpg

サイドプレス専用パッシブ・サブウーファーの構想としては、、、

@サイドプレスの内側に収まるサイズにまとめる。
A低能率〜高能率(80〜90dB/w.m)ブックシェルフと上手く繋がる音作りを目指す。
Bサイドプレスとの一体化設置or非接触設置を検討する。
C他、いろいろ(笑)

といった感じで、青写真は大体できてますが、、、、
まずはFAPS試聴室にサブウーファー「DDBH-PSW100-rev2」「DDBH-B08-ML」を持ち込んで、イロイロ実験をしてからサブウーファーの設計にかかる予定です。
といっても年内は立て込んでますので、年明け後に始動です。

さ〜て、、、どうなりますやら・・・(笑)
posted by masamasa at 20:41| 自作スピーカー

2017年12月03日

AS-DDBH方式パッシブ・サブウーファー効果の検証♪

サブウーファーDDBH-PSW100-rev2にFOUNTEK FW100BとFOSTEX P1000Kを載せて、イロイロなユニットとパラレル接続で鳴らしてみました。
組み合わせによって同相が良かったり、逆相が良かったりですが、概ね良い感じに繋がります。
8cm以下のフルレンジでも音楽鑑賞には必要十分な低音が出せますが、サブウーファーとの組み合わせに慣れてしまうと後戻り出来なくなりそうです(笑)
また、低域の少ない音源ではサブウーファー効果を感じないソースもあります。
やはり映画の効果音や大編成オーケストラではサブウーファーが本領発揮しますね。

ってことで、、、、

MarkAudio Alpair5とFOUNTEK FW100Bの組み合わせでプロコフィエフ/組曲「キージェ中尉」、Peerless PLS-P830985とFOUNTEK FW100Bの組み合わせでエストレリータ/大橋裕子トリオを録音してみました。
Sub-Woofer-Effect-03.jpg

■AS-DDBH方式パッシブ・サブウーファー効果〜その1【キージェ中尉/ウーファー有り】


■AS-DDBH方式パッシブ・サブウーファー効果〜その2【キージェ中尉/ウーファー無し】


■ウーファー有無での再生特性比較〜キージェ中尉編(リスニングポイント2.5mで測定)
Sub-Woofer-Effect-01.jpg

■AS-DDBH方式パッシブ・サブウーファー効果〜その3【エストレリータ/ウーファー有り】


■AS-DDBH方式パッシブ・サブウーファー効果〜その4【エストレリータ/ウーファー無し】


■ウーファー有無での再生特性比較〜エストレリータ編(60cm録音から抽出)
Sub-Woofer-Effect-02.jpg
posted by masamasa at 20:08| 自作サブウーファー