2017年11月29日

使えないユニット(FOSTEX P1000K)をサブウーファーに有効活用(笑)

「安くて音が良いユニット」は大歓迎ですが、「安いだけのユニット」はタンスの肥やしになってしまいます。
そんなユニットはサブウーファー用にピッタリです。
AS-DDBH方式サブウーファーなら音色への影響は限りなく少ないので、まさに「タンスの肥やしユニット用ウーファーBOX」ということになります。

ってことで、タンスからFOSTEX P1000Kを引っ張り出してDDBH-PSW100-rev2に押し込んでみました。
な、、、なんと、、、特性はFOUNTEK FW100Bより良い感じです。

■FOSTEX P1000Kをメイン(DDBH-P7T)とウーファーに使ったら・・・
FOSTEX-P1000K-Sub-Woofer-02.jpg
サブウーファーを小型ブックシェルフ用のスタンドとして使えば一石二鳥です。

■FOSTEX P1000Kシステムの特性
FOSTEX-P1000K-Sub-Woofer-01.jpg
メインSPの能率が91dB/w.m(8Ω)、88dB/w.m(4Ω)くらいまでなら、音圧補正無しで十分な低音が得られそうです。
posted by masamasa at 20:09| 自作サブウーファー