2017年06月25日

2017年ステレオ誌の付録スピーカーは?

まさかのムック本からフォステクスとパイオニア、2つのフルレンジが・・・・(笑)
ステレオ誌の年間購読はお徳かと思ってたけど、これってどうなのよ!!!!(自分は気になった付録号しか買わないけど)

--------------------------------------------------------------------

パイオニアOMP-600はF02A-4用の箱が使えそうなので予約してみました(爆)
DDBH-B06F-AD-04.jpg

--------------------------------------------------------------------

フォステクスOMF800PはM800の二番煎じのような感じで食指が動きませんが、小さい箱でもそこそこの低音が期待できそうです。
そこで三尺x三尺で2台取れる箱を考えてみました。(設計だけで製作はしないと思うけど)

■DDBH-OMF800P/設計図
DDBH-OMF800P-01.jpg
方式:DDBH
サイズ:W.164xH.320xD.220(mm)
空気室容積:0.8L
スロート面積:19.6cu
開口面積:126cu
ホーン長:98cm
ダクト面積:42cu
ダクト長:9.2cm

■DDBH-OMF800P/板取り図
DDBH-OMF800P-02.jpg
posted by masamasa at 05:40| 自作スピーカー

2017年06月24日

初めての“12mm構造用ヒノキ合板”、1枚で税込み2000円也(12t,910x1820mm)

いつもは馴染みの材木屋さん(安くて後払い、配達付き、、、笑)から仕入れるんですが、たま〜に浮気してホームセンターを覗いています。
近くのホームセンターの母体は材木問屋さんなので、スポットで見慣れない合板が店頭に並ぶことがあります。
前記事の車載用DDBHには12mmヒノキ合板を使ってみました。
匂いは正にヒノキなんですが、持って見ると普通のコンパネよりヤヤ軽い感じです。
ぅ〜む、、、なんか胡散臭いぞ(笑)
mokuzai-01.jpg

木肌はヤヤざらついていてラワンなみの肌触りですが、木目は綺麗です。
mokuzai-02.jpg

mokuzai-03.jpg

ついでですが、1.25スケアの平行線が少なくなってきたので、0.75スケアを仕入れました。
電線も問屋直で購入してますが、今回はホームセンターで(笑)
100m巻きで約4800円、1m48円、、、問屋さんより大分高い(爆死)
10cm以下の口径なら0.75スケアで十分ですし、細く柔らかいので使い勝ってが宜しいようです。
densen-01.jpg
posted by masamasa at 06:49| 合板、木材情報

2017年06月23日

車載用6cmダンプダクトBH〜「DDBH-06-C」

軽自動車にギリギリ収まる横幅で作ってみました。
まだ仮置きですがヘッドレストの支柱を利用して簡単に着脱出来るように考えています(笑)

■DDBH-06-C/外観と周波数特性
DDBH-06-C-tokusei.jpg
※上記測定値は車内ではなく住宅内での測定になります。

■DDBH-06-C/設計図
DDBH-06-C-01.jpg
方式:DDBH
サイズ:W.1000xH.150xD.120(mm)
空気室容積:0.65L
スロート面積:14.4cu
ホーン開口面積:105.6cu
ホーン長:112cm
ダクト面積:28.8cu
ダクト長:6.8cm
推奨ユニット
SPK Audio F02P-4
SPK Audio F02A-4
他、6cmクラスフルレンジ
推奨振動板面積
15.5〜20cu

■DDBH-06-C/板取り図
DDBH-06-C-02.jpg
posted by masamasa at 21:48| 車載用スピーカー

2017年06月18日

タワーレコードオンラインでJAF優待割引が使えたようです(知らんかったわ〜、、、笑)

何気にJAFのページを見ていたら、タワーレコードのロゴが目に入って、、、
よ〜く見てみたらJAFの優待割引があったんですね。
tower-jaf.jpg

タワーレコードでは廉価BOX物を購入することがあるんですが、、、
定期的なキャンペーンで「5000円以上購入で500円割引」時に購入したりします。
JAFの優待割引は「3000円以上購入で300円割引」とBOX物には微妙な設定です(苦笑)

とはいえ、何れ使う機会もあるでしょうからJAFナビに会員登録しました。
JAF-card.jpg
しみじみと会員証を見てみると、何と1981年に会員になってたようです。
競技ライセンス取得時にJAFに入会したわけですが、既に36年ですか!!!
36年でロードサービスのお世話になったのは1回だけでしたが、今まで長かったような短かったような・・・(笑)
posted by masamasa at 19:42| ネタ切れ時の「ネタ」(笑)

2017年06月13日

この4月から「さくらのブログ」の動画プレーヤーがフラッシュからMP4に変更されました

最近のYouTubeは著作権の検閲が厳しく、何時アカウント停止になるかハラハラものです(笑)
それとは無関係ですが、このブログの動画プレーヤーは今までフラッシュプレーヤーだったのが、スマホにも対応すべくMP4(サイズは最大25MBまで、、、爆死)に変更されました。

ってことで、、、
お試し再投稿です。
カメラ(オリンパスE-PL2)で撮影した動画をウインドウズ・ムービー・メーカー(Version 5.1)でWMV(49.7MB)に変換し、WMVを更にAny Video Converter(Version 5.5.6)でMP4(13.4MB)に変換してアップロードしました。

■自作インシュレーターの製作動画
『セミフローティング弾性メカニカルアース構造・超ハイブリッドインシュレーター』
posted by masamasa at 21:54| 自作インシュレーター

2017年06月04日

一ヶ月早くパッションフルーツが開花(今年のグリーンカーテン)

5月7日にパッションフルーツ、ゴーヤ、アサガオの苗を植えたんですが、、、
早くも6月4日にパッションフルーツが開花しました。
PF-6-4.jpg

パッションフルーツは毎夏ごろに挿し木して、温室で冬越しさせて、5月頃に移植してます。
この冬は暖かかったのか、温室内で1m位に育ってました。
5月7日の移植時はこんな感じでした。
PF-5-7.jpg

ところが、ゴーヤとアサガオは育ちが悪い。
絹サヤの実入りは例年の半分くらいだったし、インゲンは芽が出ないし、、、
なんか今年は天候も安定しないようで、この先どうなってしまうのか〜!?
posted by masamasa at 21:44| 家庭菜園〜庭いじり