ソロ演奏、デュオ演奏の場合は使用マイク本数はそう変わりませんが、「音像録音」と「音場録音」ではマイクセッティングや編集時のエフェクトなど違いが有るようです。
ソフト数では音像重視型が多くなってますが、小音量から大音量まで一定の音質が得られるので一般受けしやすいのが大きい要因でしょうか。
音場重視型は小音量だとパッとしない音源もありますし、機器との相性も大きく感じます(笑)
■比較音源(ヴァイオリン&ピアノ)
【音像重視タイプ】
タイスの瞑想曲/古澤巌(vn)[SONY SRCR2657]'90年
【音場重視タイプ】
タイスの瞑想曲/ハイメ・ラレード(vn)[DORIAN DOR-90153]'90年
■比較音源(ピアノ独奏)
【音像重視タイプ】
モーツァルト/ピアノソナタ ハ長調 K.545〜第2楽章
内田光子(p)[PHILIPS PHCP-10518]'83年
【音場重視タイプ】
モーツァルト/ピアノソナタ ハ長調 K.545〜第2楽章
キャロル・ローゼンバーガー(p)[DELOS DE3079]'89年
2016年02月18日
『音像録音』と『音場録音』その2
posted by masamasa at 20:54| 音楽ソフト