2015年07月16日

『FAPS試聴室』突撃リポート第2弾[その2]〜サイドプレス・エアー、驚異のフルディメンション(全方向)・メカニカルアース能力!!!

※7月14日の記事の続きになります

試聴の終盤に持参したスピーカーとサブウーファー(Audio Physics - LUNA)を組み合わせて聴かせていただきました。
流石にマニア御用達の高級ウーファーは一味も二味も違います!!!
なんと低域は10Hzから再生するそうです(驚)

持ち込んだバックロードの低域は、量感は少ないですが締まってキレの良い低音です。またホーン特有のクセがあるのでサブウーファーを追加するとき質感を合わせるのが難しいんですね。
ところが、ドッコイ、、、
全く違和感なく十分な量感を伴って、スパッッと切れ込んできます。これは素晴らしい!!!

カナリの音量で再生してるので、家鳴り振動して、、、、よ〜く見るとスピーカーがスタンドごとユ〜ラユラ揺れてるんです(笑)
スタンドの支柱を触ってみると、これまた凄いことに!!!
それで、あちこち触診していて気づきいたんですが、「SP本体とスタンド下部」はそれほど大きく振動してないんですね。

何でかな〜と小一時間(実際には数秒ですが、、、爆)
な〜るほど〜〜〜、ココはサイドプレスの本領発揮ですね。
@スピーカー本体からの不要共振を吸収、放出
A床からの振動を吸収、放出
B空気振動を同化して受け流す
FAPS-06.jpg

このBの効果はカナリ大きいと感じました。
SP本体が目に見えて揺れていて、振動しているんですが、、、
音像定位もブレないし、音が濁ったりせず鮮明なままなんですね。

これはもう「メカニカルアースが全方向に効いている」と言ってよいでしょう。
驚きの『フルディメンション・メカニカルアース能力』です!!!

これだけ振動に強ければフレーム内にサブウーファーを押し込んでも全く問題ないでしょう。
サイズは限定されますがスペースの有効活用にもなります。
FAPS-07.jpg


※FAPSさんにお願いして数曲録音させていただきました。-【その2】
ちょっとした手違いで高音域が弱く録音されてしまったので、1kHz以上を3dB/octくらい脳内補完してお聴きください♪
<---サブウーファー未使用バージョンです--->


■FAPSさんの「試聴記事」です
http://www.family-arts.com/sidep_report/spcjpnorg/backload-system-report.htm
posted by masamasa at 20:22| イベント(試聴会、オフ会等)