2015年05月06日

聴き比べ〜「車載用FE83Enバックロード vs 純正16cmフルレンジ」in PIXIS epoc

聴き比べ〜ヴォーカル編

■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)を使用。
再生プレーヤーは「純正ナビNSCP-W64」で、音量レベル38で再生。
自作バックロードは正面から45°で60cmの位置、純正ドアスピーカーは正面から20°で60cmの位置で録音。
同一条件での録音は出来なかったので『脳内補完』してお聴きください(笑)

■再生曲
1.ヴォーカル編@純正16cm
2.ヴォーカル編A自作FE83En

3.ヴォーカル編B自作FE83En
4.ヴォーカル編C純正16cm

[1-2]青木カレン/Englishman in New York
[3-4]スティング/Englishman in New York

■使用機器は、、、
PIXIS EPOC NSCP-W64のCDプレーヤー(イコライジング無)

Fostex FE83En(自作バックロード、model:KC-08)
or
純正16cmフルレンジ(フロントドア)

聴き比べ〜ジャズ編

■再生曲
1.ジャズ編@自作FE83En
2.ジャズ編A純正16cm

3.ジャズ編B純正16cm
4.ジャズ編C自作FE83En

[1-2]ニューヨーク・トリオ/As Time Goes By
[3-4]スパイロ・ジャイラ/In My Life

K-08cm.jpg
純正SPと自作SPの録音条件を合わせるのは「至難の業」
posted by masamasa at 17:52| 車載用スピーカー

2015年05月05日

「KC-08」完成&セッティング完了♪

切り忘れていたネット枠を切って手カンナで面取り後、本体とネット枠を塗装しました。
KC-08-06.jpg
KC-08-10.jpg

SPユニットとSPターミナルを取り付けて無事完成です。
リアハッチへの設置に手こずりましたが、転倒しても脱落しないくらいの取り付け強度は確保できました。
KC-08-12.jpg

音的にはもう少し低音の量感が欲しい感じですが、キレは申し分無しです。
中高域のクリアー感も純正スピーカーを凌ぎます。特にヴォーカルは全く別物です。
さらに純正のドアスピーカーだと車外に音がダダ漏れなんですが、リアハッチに置いたボックスからの漏れはかなり少なくなります。
気にせず音量を上げられるのはありがたいことです。

【参考資料】
ジャージーネットの貼り方〜YouTube
posted by masamasa at 16:24| 車載用スピーカー

2015年05月04日

Kカー用BH「KC-08」仕上げ作業開始(笑)

朝から仕上げ作業してまして、1回目のパテを塗ったところです。
パテが乾いたら軽くサンダーをかけて、2回目を塗ります。
2回のパテで滑らかになれば塗装に掛かりますが、今日中に何処までいけるでしょうか?
siage-01.jpg

パテは「石膏ボード用パテ」を使います。
粉末状のパテを必要な分だけ水に溶いて使うので無駄がありません。
4キロで1000円ほどと懐にも優しくなっております(笑)
siage-02.jpg
posted by masamasa at 10:06| 車載用スピーカー

2015年05月03日

8cmフルレンジ・車載用バックロードホーン製作開始

昨年末にカットしてあった車載スピーカーをやっとこさ組み立てました(笑)
KC-08-01.jpg

仕上げは釘の方が楽なんですが、最近は釘打ちがヘタになって指を叩いてしまうので、
組み立ては木ネジ(3.3φx30mm)と木工ボンドです。
K-BH-01.jpg

本日は本体を組み立てて終了。
仕上げ塗装は明日以降になります。
K-BH-02.jpg
内部&外観です
posted by masamasa at 22:45| 車載用スピーカー