2015年02月12日

『YouTubeのオーディオ系動画』の有益性

「YouTubeでスピーカー再生音の違いが分かるわけがない」とか「真空管の音(=アナログ)をパソコン(=デジタル)で比較することに意味は有るのか?」などといったコメント、批判があります。
確かに録音条件や使用機材が分からない動画は良し悪しの判別が難しいと思います。
当サイトでは必要最小限の録音情報は公開しているのでギリギリ及第点ではないでしょうかね(笑)

「オーディオ系動画の有益性」については判断が難しいですが、視聴者の皆さんが有益性が無いと思えば見なければよいだけですよね。

ということで、、、
2015年2月12日付けの「視聴データ」を調べてみました。

YouTube-Data.jpg

当チャンネル過去28日間の視聴回数が53,883回!!!
何と1日当たり1,924回見られたことになります。

いや〜ビ・ツ・ク・リです(笑)
これはもう『十分有益性がある』と判断してよいでしょう♪
そのようなわけで今後とも同じようなスタンスで続けて行きたいと思います。
posted by masamasa at 22:33| ひとり言(ぼそ)