


周波数特性ではインシュレーター有無での差がほとんどありませんが、聴感だと明らかな違いがあります。
「インシュレーター無し」だと全体に太く量感タップリ(特に低音)な鳴り方で、音像はややボヤケタ感じになります。
「インシュレーター有り」だと全体的にハイ上がりで、やや線が細くなりますが、見通しが良くスッキリした鳴りかたになります。
三点支持と四点支持でも微妙に違ってきますが、大した差ではありません。
私的には「インシュレーター有り(三点支持)」が好みですが、全体的には一長一短で「ソースとの相性」も出てきそうですし、好みで使い分けできそうです。
それにしても『この音質差を捉えられる測定方法』はないのでしょうか?