10cmフルレンジにツィーターは必要か?という疑問がありますが、TangBand 1320SIFは高域が今一歩なのでツィーター追加は効果的です。
マークオーディオやフォステクスあたりには必要ないかも?というか一長一短と思います。
■スーパーツィーター【有】【無】の聴き比べ〜【10cmフルレンジ編】
■生の再生音だと結構差が有るんですがYouTube再生だと微妙な感じです。
サックス編のシンバルが一番分かりやすいかと思います。
■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから60cm。
再生プレーヤーは『AIMP3 ver3.55 , build 1345(26.03.2014)』
■再生曲
1.チェロ編@ツィーター【有】
2.チェロ編Aツィーター【無】
3.ピアノ編@ツィーター【無】
4.ピアノ編Aツィーター【有】
5.サックス編@ツィーター【有】
6.サックス編Aツィーター【無】
<1-2>バッハ/無伴奏チェロ組曲第4番〜サラバンド
トーマス・デメンガ(チェロ)
[ECM 1340]
<3-4>ガーシュイン/エンブレイサブル・ユー
アンドレ・プレヴィン(p)
[Grammophon UCCG-3809-10]
<5-6>エリック・アレキサンダー(T.Sax)/虹の彼方に
[VENUS VHCD-8003]
■使用機器は、、、
自作PC(Win XP home、フルファンレス仕様)
↓(光接続)
KENWOOD DM-9090(DDコンバート)
↓(同軸接続)
SMSL SD-1955+(DAC)
↓(自作VCTF2スケアRCAケーブル)
SMSL SA-S1+
↓(VCTF2スケアケーブル)
TangBand W4-1320SIF(底面開口型デュアルバックロードホーン/model:BS-10WH)
Fostex FT-17H(Horn Tweeter)、0.33μF同相接続
自作SPスタンド使用(model:3-2nds)
2014年07月09日
スーパーツィーター【有】【無】の聴き比べ〜【10cmフルレンジ編】
posted by masamasa at 19:59| 自作スピーカー