スピーカーは鳴かせすぎると「音がボケる」「音が濁る」「見通しが悪くなる」他イロイロな悪い面が表面化してきますが、制振しすぎると「音が死んでしまう」(=つまらない音)に成りがちです。
また床を鳴かすぎると部屋全体に悪影響があります。
そこで、、、
スピーカースタンドは
@上手にスピーカーBOXを鳴かせる。(=天板、柱を綺麗に鳴かせる)
A床を鳴かせすぎない。(=ベースは重い制振構造)
この2つが特に重要です。
その2つを叶えるべく作ったのが下のSPスタンドです。
(必然的に低重心、重量級になりました)


天板は21mm厚のシナ合板。
柱は15mm厚のカバ無垢材を使った「中空構造」。
ベースは15mmカバ無垢材と15mmシナ合板のハイブリッド構造で、内部には鉛がフローティングされてます。
尚、先の震災時は9kgほどのSPをネジ止めで乗せてましたが、「震度6弱」でも倒れませんでした。
安定性もバツグンです。
ということで、、、
SPスタンドを選ぶ際は、、、
趣味のローエンドオーディオの肝『低重心タイプのスピーカースタンド』をオススメします(笑)
ただ、メーカー品で「手頃な低重心タイプ」って聞いたことないんですが、有るんですかね???
おまけスピーカーのスタンドに3枚も4枚も出すのは勿体無いんで、出しても2諭吉さんまでかな(爆)