2013年12月20日

10cmフルレンジ・後方側面開口型トールボーイ・スタガード・バックロードホーン【STAG-T10SR2】

10cm後方側面開口型のスタガード・バックロード。

【STAG-T10SR2/設計図】
STAG-T10SR2_01_sekkei.jpg

【STAG-T10SR2/板取り図】
STAG-T10SR2_02_itadori.jpg

サイズ:W180xH900xD265
空気室:1.92リットル
スロート:21cux2
開口(ショート):122.5cu
開口(ロング):84cu
ホーン長(ショート):190cm
ホーン長(ロング):244cm
posted by masamasa at 22:28| 自作スピーカー

2013年12月19日

10cmフルレンジ・前方側面開口型トールボーイ・スタガード・バックロードホーン【STAG-T10SF2】

10cm前方側面開口型のスタガード・バックロード。

【STAG-T10SF2/設計図】
STAG-T10SF2_01_sekkei.jpg

【STAG-T10SF2/板取り図】
STAG-T10SF2_02_itadori.jpg

サイズ:W180xH900xD265(mm)
空気室:1.92リットル
スロート:21cu
開口(ショート):161cu
開口(ロング):93.8cu
ホーン長(ショート):163cm
ホーン長(ロング):222cm
posted by masamasa at 22:39| 自作スピーカー

2013年12月18日

10cmフルレンジ・背面開口型トールボーイ・スタガード・バックロードホーン【STAG-T10RR】

10cm用の背面開口型スタガード・バックロード。
『STAG-T10』とは奥行きサイズが違っていて、、、
デュアル、トリプルでの組み合わせ用に265mmになってます。

【STAG-T10RR/設計図】
STAG-T10RR_01_sekkei.jpg

【STAG-T10RR/板取り図】
STAG-T10RR_02_itadori.jpg

サイズ:W180xH900xD265mm
空気室:1.92リットル
スロート:21cux2
開口(ショート):122.5cu
開口(ロング):84cu
ホーン長(ショート):190cm
ホーン長(ロング):244cm
posted by masamasa at 20:41| 自作スピーカー

2013年12月17日

組み合わせて遊ぶ【スタガード・トリプル・バックロードホーン】6〜7cmフルレンジ編

5cmフルレンジ・スタガード用のホーンを3つ使って6〜7cm用のスタガード・トリプル・バックロードホーンを作ります。
左右のホーンに特性の違う2ホーンを選択。
センターホーンには側面開口型以外の6ホーンから左右の2個と違う1ホーンを。

3ホーン分の空気室容積が0.7リットルくらいになるので、6〜7cmフルレンジで丁度良い感じになります。
トータルで180通り?の組み合わせが出来ると思われます(計算に自信無し、、、キッパリ)

本体サイズは、、、
W140xH900xD175(mm)と6〜7cm用としては大きい感じです。

Play_DIY_6-7cmFullrange.jpg
posted by masamasa at 20:25| 自作スピーカー

2013年12月16日

『古い録音(1956〜1965)は音が良い』(12)〜カーティス・カウンス/ベラ・ロザ(1958年録音)

■ステレオ録音創成期(1956年〜1965年位)には高音質の音源が多く存在します。
「真空管が中心の録音機材(マイク、レコーダー、etc)」や「電源環境」など現在では再現できない部分が音質に反映されているのでしょうか?
当時の音源には、今の録音では再現できない「何か」が録音されているように感じます。
性能的にワイドレンジ、低ノイズな昨今の録音とは比べようがないんですが、『ナロウレンジ、高ノイズ』な音源はフルレンジスピーカーとの相性もバッチリです。



■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから60cm。
再生プレーヤーは『AIMP3 ver3.55 , build 1320(04.11.2013)』


■再生曲
Bella Rosa 〜 Curtis Counce "Sonority"
(Contemporary CCD-7655-2)


■使用機器は、、、
自作PC(Win XP home、フルファンレス仕様)

↓(標準光ケーブル)

KENWOOD DM-9090(DAC-mode)

↓(自作VCTF2スケアRCAケーブル)

デンオン PMA-390IV

↓(VCTF2スケアケーブル)

Fostex FF85WK(自作バックロードホーン/model:MAX-85)
posted by masamasa at 21:05| 音楽ソフト

2013年12月15日

組み合わせて遊ぶ【スタガード・デュアル・バックロードホーン】5cmフルレンジ編

5タイプのスタガード・バックロードそれぞれショートとロングがあるので、計10種から2つのホーンを組み合わせて遊びます。
空気室からスロート部にかけては同構造。それ以外も外寸が同じなので、どの組み合わせも可能です。
部屋の状況、設置場所、音の好み、見た目等、、、45通りの組み合わせから選択可。

これは結構遊べると思われます(笑)

Play_DIY_5cm-fullrange.jpg

・前面開口型/STAG-T5FF
・底面開口型/STAG-T5U2
・背面開口型/STAG-T5RR
・前方側面開口型/STAG-T5SF2
・後方側面開口型/STAG-T5SR2
posted by masamasa at 20:11| 自作スピーカー