■高価な機材を揃えなくても楽しめるし、高価なオーディオ用ケーブルも不要、アクセサリー類は家庭内に有る物や100円アイテム等を利用しましょう。色々考えて、工夫して遊びつつ高クオリティを目指すのが『趣味のローエンドオーディオ』です(笑)
■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから50cm。
再生プレーヤーは『AIMP3 ver3.55 , build 1320(04.11.2013)』
■再生曲
ピンクフロイド/マネー
■使用機器は、、、
自作PC(Win XP home、フルファンレス仕様)
↓(標準光ケーブル)
KENWOOD DM-9090(DAC-mode)
↓(自作VCTF2スケアRCAケーブル)
デンオン PMA-390IV
↓(VCTF2スケアケーブル)
Fostex FF85WK(自作バックロードホーン/model:MAX-85)
2013年11月18日
『フュージョンオール(美醜融合)』を実現するために〜Eお金を掛けないで出来ることを試して「遊ぶ」のが『趣味のローエンドオーディオ』の真髄(笑)
posted by masamasa at 21:32| ローエンドオーディオの『コツ』