■『程よい歪み』は音楽を楽しく聴かせてくれます。『歪み』は音の隠し味!!!『He is Me』ミンナトモダ〜チ!!!
■録音はタスカムDR-07mkU(AB方式、16bit、44kHzでピークリダクション録音)、録音ポイントはSPから50cm。
再生プレーヤーは『AIMP3 ver3.55 Beta』
■再生曲
S.Prokofiev / Violin Sonata No.1,Op.80〜2.Allegro brusco
Ilya Grubert(v),Matti Raekallio(p)
[ONDINE / ODE 807-2]
■使用機器は、、、
自作PC(Win XP home、フルファンレス仕様)
↓(標準光ケーブル)
KENWOOD DM-9090(DAC-mode)
↓(自作VCTF2スケアRCAケーブル)
デンオン PMA-390IV
↓(VCTF2スケアケーブル)
Fostex FF85WK(自作バックロードホーン/model:MAX-85)
2013年11月05日
『フュージョンオール(美醜融合)』を実現するために〜@『歪み』は多いくらいが丁度良い!?
posted by masamasa at 20:04| ローエンドオーディオの『コツ』