2013年10月26日

『The Jazz Groove』 と 『JAZZ RADIO.com』〜オススメの無料ネットラジオ♪(ジャズ編)

最近お気に入りのジャズのネットラジオです。

■The Jazz Groove
http://thejazzgroove.com/

jazz-groove.jpg
無料のジャズ専門チャンネル。

右上の「Listen Now」ボタンで聴くことが出来ます。
高域が20kHzまで伸びていて圧縮率も小さめなので、かなりの高音質で聴けます。
センスの良い選曲でジャズ初心者にもオススメです。
私のネット環境が原因かもしれませんが、たま〜にプチプチノイズが入るのが欠点です。


■JAZZ RADIO.com
http://www.jazzradio.com/

jazzradio.jpg
無料のジャズ専門チャンネル。無料35チャンネルのほかに有料会員有り。

各チャンネルをクリックして聴くことが出来ます。
高域は16kHzまでですが、なかなかの高音質です。
ジャンルごとの35チャンネルが無料で聴けるのでお得感有り(笑)
選曲もGood。初心者さんからベテランさんまで満足できると思います。
有料会員だと、さらに高音質で聴けるそうです。

ネットラジオは発展途上なので、これからますます高音質な局が増えそうです。
楽しみですね〜♪
posted by masamasa at 19:53| ひとり言(ぼそ)

2013年10月25日

1台のPCで『3システム同時再生』〜HDMI音声、光音声、USB音声、それぞれ違う音源を同時に出力する方法♪

『3システム同時再生』は意外に知らない方が多いので簡単に解説します。

1台のPCで3つのオーディオシステムの音源を管理し、
3つの再生プレーヤーごとに違うデバイスを使用して各プレーヤーごとに音楽を再生できます。
つまり、それぞれ違う音楽を3システム同時に再生できるということです。

■3システム同時再生フローチャート
3player-flowchar.jpg

■Windowsの設定
sound_option.jpg

■AIMP3の設定
AIMP3_option.jpg

■foobar2000の設定
foobar2000_option.jpg

■3音声同時再生中のデスクトップ画面
desktop_3-player.jpg

ちなみに、わたしの利用している床屋さんでは、、、
以前は有線放送を流していましたが、店のBGMを居間のPCで流しているそうです。
BGM以外はPCモニターで再生してるので『2音声同時再生』になります。
残念ながら『3音声同時再生』してる方はしりませんが、世の中広いのでモット凄い再生してる方もいるんでしょうね〜(^^)
posted by masamasa at 19:41| ローエンドオーディオの『コツ』

2013年10月14日

ご近所さんのパッションフルーツの実が成りました♪

我が家のパッションフルーツは40個くらい花が咲きましたが、実が1個も成りません;;;

ご近所さんでは7〜8個実がなって、、、
今日1個が赤くなって自然落下したそうです!!!

passion_fruit_02.jpg
数日置いて表面がしわしわに成ったら食べられると言うことですが、はたしてどうなりますやら?

他の実はコンナ感じ
passion_fruit_01.jpg
ここ数日かなり寒くなってきたので熟すでしょうか?

我が家と同じで、ご近所さんも今年が初めての栽培なのでどんなもんなのか分からないそうです。

熟して落ちた実も食べられるようになるのか?謎ですね〜???(笑)
posted by masamasa at 20:05| 家庭菜園〜庭いじり

2013年10月01日

ステレオ誌主催『自作スピーカーコンテスト2013』一次選考で落選(泣)

予選の当落は『一次選考の結果は通過者のみの連絡とさせていただきます』ということで、通過者の作品送付期限10月8日までは謎なのですが、送付作業日数を考えても10/1現在で連絡が無いってことは「落選」と考えられます。

2013STEREO-Speakers_Contest_Regulation.jpg

落選者には連絡しないのは何故なんでしょ?落ちた人への『ねぎらいの言葉』くらいは欲しいものです。

にしても、10月8日までは『一次審査の当落が分からない』ってのは精神衛生上非常によろしくありません。
『じゃ、参加しなきゃいいでしょ』と言われればそれまでですが(笑)

ってことで、コンテスト参加作品にも泣いていただきました(爆)


■再生曲

柳ジョージ&レイニーウッド/雨に泣いている


■使用機器は、、、

自作PC(フルファンレス静音仕様、WinXP)

↓(USB接続、DAC付属品)

S.M.S.L SD-022+(DAC)

↓(自作VCTF2スケアRCAケーブル)

SMSL SA-S1+(20W+20W、TA2020デジタルアンプ)

↓(VCTF2スケア)

ScanSpeak 5cm Full Range(自作ARバスレフ、W.200×H.75×D.100mm)
posted by masamasa at 19:53| ひとり言(ぼそ)