2013年05月28日

今年のグリーンカーテンはパッションフルーツだぁぁ〜!!!

土日にグリーンカーテンの苗を植えました。

green_01.jpg
パッションフルーツ
実れば食べられるそうですが、果たして美味しく実るのでしょうか?

green_02.jpg
定番のゴーヤ
個人的に好きな味じゃないんですが、、、ま〜グリーンカーテンの定番ですし、今年も登場願いました(笑)

green_03.jpg
西洋朝顔三種
昨年までは日本物でしたが、今年は西洋物です。
葉っぱが大きくてカーテンには良いということですが、果たして・・・?


ってことで、みんな〜無事大きくなってくれよ〜(^^)
posted by masamasa at 20:05| 家庭菜園〜庭いじり

2013年05月26日

『バックロードホーン簡単設計法』

YouTubeへ投稿するようになってから「バックロードの設計」に関する質問が来るようになりました。

まさにYouTube恐るべし、、、といった感じですね(笑)

難しい質問には適切な答えが出来ないと感じてますし、カンやノウハウで設計してる部分もあって「独りよがりな設計」になってたりします。

そんなわけで、、、

『失敗しない(かもしれない)簡単バックロード設計法』というページを作ってみました。

少しでも参考になれば嬉しく思いますが、、、

皆さんも、オリジナル設計のスピーカーを作ってみましょう!!!
posted by masamasa at 23:28| ひとり言(ぼそ)

2013年05月23日

久々の家庭菜園ネタ(笑)

5月19日にキュウリ、ナスの苗を植えました。

nasu.jpg

キュウリ6本、ナス2本です。

今週末にはドジョウインゲンの苗を植える予定です。

現在は、絹サヤが最盛期であります。

kinusaya.jpg

そろそろグリーンカーテン用の植え付けもしなきゃならんし、色々といそがしいですね。
posted by masamasa at 20:15| 家庭菜園〜庭いじり

2013年05月21日

28歳まだまだ現役(笑) 自作カースピーカーを小型デジアンで鳴らしてみました♪

音がガサつくようになってきたんで取替え時と考えFE126Enを入手しましたが、、、
なんとコーンに木片が乗ってまして、コレがビリついてたようです(苦笑)

ってことで、FF125Kくんには、もうちょっとがんばってもらいましょう!!!

Car-SP-02.jpg

コーンが変色してますが、まだ行けるかな!?

そんなこんなで、出音を録音してみました(笑)



ホーン開口がリアハッチのコーナー部にあるので、ホーンの延長効果で下は40Hzまでキッチリ出ています。
通常の使い方ならスーパーウーファーは不要でしょう。。。
posted by masamasa at 07:06| ひとり言(ぼそ)

2013年05月18日

ハイレゾ音源のメリット、デメリット

友人からNetAudioというオーディオ誌とオマケのハイレゾ音源をいただいたので、、、

ついでにASIOを導入して、ハイレゾを聴いてみました♪

868-2787_m.jpg

DACがDSD未対応、ハイレゾは96kHzまでしか対応してないのでDSD、192kHzはダウンサンプリングされて、96kHzで出力されるようです。

聴き比べてみると、ハイレゾは滑らかできめ細かい音がします。ギザギザした音をヤスリで削って均した感じです。
音の鮮度、鳴りっぷりはローレゾのほうが私の好みです(笑)

音が荒れてたり、歪っぽい古い音源をハイレゾ化して聴くと聴きやすくなったりします。
逆に、ソリッドで鮮度の高い音源は物足りなく感じます。
適材適所?上手く使い分けるとハイレゾが生きてきそうですね。

ってことで44.1kHzの音源を、WMP、AudioGate、foobar2000で聴いてみました。
ASIOドライバーはナカナカ良い感じですね〜(^^)


意外と差が少ない感じがしますが、いかがでしょうかね?
posted by masamasa at 11:31| ひとり言(ぼそ)