2012年10月17日

ハイブリッド、分割共振型オーディオラック

最近オーディオラックに気を使わない人が増えている気がします。
考えてみれば、、、
デジタル時代になってアラログプレーヤーのハウリングに気を使わなくなったのもあるのでしょう。
ラックの重要性が薄れたってことだと思いますが、時の流れを感じずにはいられません。

しかし、接続ケーブル、電源ケーブル、インシュレーターなどに拘っても、ラックには拘りが無い人が多いのは何なんでしょう?
ラックでは音に違いが出ないと判断してるんでしょうかね?
ケーブルの違いが判って、ラックの違いが判らないのは考えられないんです。
ぅ〜む、、、謎です?

とりあえず、、、
アナログ好きな方へのオススメは、ハイブリッド仕様、分割共振型ラックです。
市販されてないと思われますので自作しましょう♪

オリジナル木製オーディオラック-1
自作・一体型オーディオラック(ハイブリッド分割共振タイプ)
W.650×H.920×D.650、重量約40kg


オリジナル木製オーディオラック-2
自作・三段分割型オーディオラック(ハイブリッド分割共振タイプ)
W.660×H.950×D.460mm、重量約50kg


オリジナル木製オーディオラック-3
自作・三段分割型オーディオラック(ラワン合板タイプ)


オリジナル木製オーディオラック-4
自作・TV台兼用ラック(ラワン合板フェルト仕上げ)


ってことで、、、

ハイブリッド型分割共振タイプ・オーディオラック、、、これ最強也!!!
posted by masamasa at 18:15| 最強を語る(ぼそ)