
◆左上:ASTREE SAMPLER [ASTREE/AUVIDIS / E-7699]
古楽器を使った作品が多く、鮮烈で透明度の高い録音が多い。そのため曲によっては聴き疲れしやすかったりもしますが優秀録音も数多くあります。
◆右上:BIS SAMPLER 1992 [BIS / BIS-SA-1-J]
◆左下:BIS CLASSIC COLLECTION [BIS / BIS-DADC-1]
北欧、ロシア系音楽が得意分野。シンプル系の録音が多い。
透明感がイマイチだが音場は広い傾向の録音が多い。
◆右下:THE COLLECT SIRIES SAMPLER [CHANDOS / CS-01]
独グラモフォン系の音。キチッとした音像で、音場はやや狭い傾向。

◆左上:CHESKY JAZZ SAMPLER [CHESKY / JD37]
ソフトタッチの音作りでハッとさせるような演出は少ない。定位は甘いが、音場は広い。
◆右上:ECM NEW SERIES [ECM 1405 / 841-089-2]
現代音楽が得意分野でゲテモノも多い。透明度が高く音場も広大な超優秀録音も多く録られている。
◆左下:PIERRE VERANY TEST & DEMONSTRATIONS [PV.784031]
優秀録音が多いレーベルだが、ディスクの品質はあまりよろしくない。
◆右下:SAMPLER VOLUME 3 [TELARC / CD-80003]
メリハリの利いたハッタリ系録音が特徴。クラシック、ライトクラシック、映画音楽等多岐にわたる。
優秀録音も多い。

◆左上:DORIAN COLLECTION SAMPLER VOL.3 [DOR-90003]
ソフトタッチ系の音作りが多い。ふわりとした音像と、やや霞がかって広い音場が特徴。優秀録音多し。
◆右上:これがDENON CDだ-6[CO-3788]
良くもなく悪くもなく、特徴の無いのが特徴。
◆左下:カタリスト・サンプラー[CATALYST / BYCT-9901]
怖いくらいの優秀録音多し。が、ゲテモノも多し(笑)
◆右下:斉藤宏嗣が選ぶHiFiオーディオのための高品位録音セレクション[PCCL-00339]
ローエンドオーディオ向きのCDではないようで、我が家では宝の持ち腐れ状態です。
音的には私の好みじゃありません(爆)