
NEC AtermWR8370N → PLANEX PL-35STU3-2RZ
(無線ルーター) (簡易NAS、USB接続HDD)
↑LAN接続
自作オーディオPC → IIYAMA ProLite B2712HDS
↓光接続
KENWOOD DM9090(DACモードで使用)
↓
DENON PMA-390W
↓
自作SP(FE83改)
、、、といったところで、このネットワーク下にサブシステム等がゴチャゴチャと付随してます。
以前接続していたスカパーチューナー(ソニー DST-SP1)とCREATIVE Sound Blaster Digital Music Premium HD(USB接続、外付けタイプDAC)は、とりあえず別システムに移動予定です。
簡易NASの外付けHDDが不安定で時々挙動不審になる以外は順調に稼動しています。
完全ファンレスPCも安定動作中で音質的にも十分満足のいくレベルであります。
今後の課題は不安定な簡易NASを廃止して、、、
きちんとしたホームサーバーを導入すろ方向で考えたいとおもいます。
ま、、、安定動作すれば普通のNASでもいいんですが。。。
ついでに使用中の接続コード等です。

ピンプラグは以前(17〜20年位前?)に購入した物で自作。
コードはKHD製、1994年物のVCTF2.0スケア2芯で当時51円/1mでした。
尚、スピーカーにも同じコードを使ってます。

光ケーブルは市販品。
SONY POC-20A、、、ごく普通のケーブルです。
LANケーブル、USBケーブルは、、、
そこいらに転がってる安物(添付品)ですが、、、何か!?