テスト内容は、、、
音楽CDの2時間連続リッピングテスト、4時間連続DVDムービー再生、音楽再生しながらの各種ソフト使用等、、、ごく普通に使いました(笑)

↑リッピングテストちう

最高室温25℃で、CPUが66℃止まりだったのでマズマズの結果。
HDDの40℃が気になりますが何とかなるでしょう。
ただマザーボードを含めて全体的に温度が高いので耐久性が不安になります。
テンションが掛かるパーツは熱で壊れやすくなるんですよね。
Pen4使ってたころはCPU90℃くらいになったんでオンボードヒートシンクのテンンショナーの付け根がよく壊れました。最近バラしたマザーP4-XP(セレ2Gファンレス運用)のテンショナーも片側が完全に壊れてました。
ま、、、不具合が出たらその都度対応することにしましょ。
とりあえずお盆前後に再度テスト予定ってことで。

使い勝手が悪いので光ケーブルを1mから2mに変更。
音質差は全く無いように感じました。
で、、、このケーブル、、、
なんと2,071円もする高級品?なんです。
こんなに高いと自作したくなる、、、ってか光ケーブルって自作できるんか?
実は、ふと思い立ってケーズデンキシーサイドひたちなか店で買ってきたんですが、、、
お店に入ってビックリ!!!単品コンポのコーナーが無いじゃ〜あ〜りませんか!?
店員さんに聞いたら、、、ありました;;;
ほんの申し訳程度のスペースにアンプ、CD等合わせて10台くらい置いてあった。
なんというか、地方じゃ聴き比べてオーディオ製品が買える時代じゃなくなったんですね(苦笑)