トルクチューンモーター、超速ギア、大径タイヤの組み合わせがベストだったんですが、、、
モーター、ローラー、他のパーツも様変わりしてるようなんで、今はどうなんでしょうね?
で、モーターなどの消耗品への出費は馬鹿にならないので補修部品を使ってました。
(たしか公式レギュレーションではモーターの改造は不可でしたので注意)

↑モーター内部とブラシ3種
カーボンブラシは高負荷時にトルクが落ちるので高回転型モーター+小径タイヤがベスト。
社外品の2枚重ねブラシはパワー、トルクとも申し分無し。高負荷時のトルク落ちも極小。
モーターの慣らしについては賛否両論ありましたが、、、
私は低電圧無負荷で慣らし運転してました。

↑自作のモーター慣らしマシン(笑)
新品の単三乾電池1本分を使い切るまで慣らしをすると丁度良い感じになります。
もちろんフル充電の単三充電池でもOK。
モーター単体で慣らしをすることで、モーターへの負担も少なく高回転、高トルク寄りな感じに仕上がりますよん♪
ってことで、、、
ミニ四駆モーターは低電圧、低負荷で慣らし運転する、、、これ最強也♪