2012年04月29日

恐るべし! FOSTEX FF85WK バックロード!!!

FE126Enを取り寄せるついでにFF85WKも取り寄せてみました。
FOSTEX_FF85WK.jpg
相変わらず輪ゴムのように細いパッキンが付いてます。
まぁ、、、これはパッキン自作で対応ってことで(笑)

で、FF-WKシリーズはバスレフ専用ということですが、、、
手にとって見ると、、、お、、、重いです。
なんと85Kと同等のマグネットが付いてるじゃ〜あ〜りませんか(驚)
カタログを見てみるとマグネット重量=187g、Mo=2.0、Qo=0.55。
一方、FE83Enは140g、Mo=1.53、Qo=0.84。
さらに、FF85Kは228g、Mo=1.8、Qo=0.47。
なんと83Enと同等の駆動力がありそうです。
何コレ!?バックロードいけるんでね!
、、、ってことで、、、FE87用バックロードにぶち込んでみました。
FOSTEX_FF85WK_BH.jpg
さて、、、肝心の音ですが、、BHでも問題無しです。
情報量、高域の伸び、繊細感、ヴォーカルは83Enが上。
低域の量感、バランス、鳴りっぷりは85WKが上。
といっても差はわずかで、最終的には好みの問題です。
マグネット強化で化けそうな予感の85WKであります。
1年後が、、、た・の・し・み♪

最後に外箱対決
8cmFullrange_package.jpg
これはもう85WKの圧勝です。

8cmフルレンジの外箱、、、、FF85WK最強也(爆死)
posted by masamasa at 11:40| Comment(0) | 最強を語る(ぼそ)

2012年04月27日

PC用ファンレス電源、、、思わずポチッと(笑)

狙っていたスーパーフラワーのファンレス電源SF-500P14FGが14kを切っていたので思わずポチッっとしてしまいました。
商品代金+送料+代引き手数料+ポイント値引き(-202円)の合計で14,123円。
この調子だと年内には1万円切るかも知れませんね。切ったら予備に1台買っておきたいですな。

SF-500P14FG.jpg

■500Wファンレスモデル(SF-500P14FG)
・高効率なエコ電源!「80PLUS PLATINUM」認証、効率約92.83%(50%負荷時)
・冷却ファンを排し、大型ヒートシンクを搭載した完全ファンレス設計!
・製品保証1年+無償修理保証2年 トータル3年の安心保証。

fanless_power_supply.jpg
ヒートシンク部分に小さい四角穴が2個しかなく、通気量が少ない気がしますが大丈夫なんでしょうか?
奥行きが170mmと大きめなのでウマくケースに収まるか謎です。
ケース上部の切り抜き等もまだ考え中なんですよね。
連休中に何とかしたいですな。
posted by masamasa at 21:13| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)

2012年04月15日

ミニ四駆最強の組み合わせ!?

以前は、、、
トルクチューンモーター、超速ギア、大径タイヤの組み合わせがベストだったんですが、、、
モーター、ローラー、他のパーツも様変わりしてるようなんで、今はどうなんでしょうね?

で、モーターなどの消耗品への出費は馬鹿にならないので補修部品を使ってました。
(たしか公式レギュレーションではモーターの改造は不可でしたので注意)

motor1.jpg
↑モーター内部とブラシ3種

カーボンブラシは高負荷時にトルクが落ちるので高回転型モーター+小径タイヤがベスト。
社外品の2枚重ねブラシはパワー、トルクとも申し分無し。高負荷時のトルク落ちも極小。

モーターの慣らしについては賛否両論ありましたが、、、
私は低電圧無負荷で慣らし運転してました。
motor2.jpg
↑自作のモーター慣らしマシン(笑)

新品の単三乾電池1本分を使い切るまで慣らしをすると丁度良い感じになります。
もちろんフル充電の単三充電池でもOK。
モーター単体で慣らしをすることで、モーターへの負担も少なく高回転、高トルク寄りな感じに仕上がりますよん♪

ってことで、、、
ミニ四駆モーターは低電圧、低負荷で慣らし運転する、、、これ最強也♪
posted by masamasa at 16:12| Comment(0) | オモチャ箱(ToyBox)

2012年04月13日

求)『ふしぎリモコン』復活!!!

昔のソニーは良い製品を作っていました(何故か過去形、、、笑)。オーディオやTV関連の製品は特に良いものが多かったと記憶してます。
いつのころからか、、、
『ソニータイマー』だとか『糞にぃ』だとか言われるようになりました。
実際、我が家でもソニータイマーが頻繁に発動した時期があって、、、
だんだんソニー製品を買わなくなりましたとさ(をぃ)

下の写真(下側)は初代キララバッソ(1992年発売のTV)に付属した2つのリモコンの1つ「ふしぎリモコン」です。写真(上側)はソニーエリクソンの携帯。どちらもジョグダイヤル操作のスグレモノ。
fusigi2.jpg
キララバッソも良いTVでしたが、、、、
このリモコンは個人的に神リモコンでした。
普段使いに特化しつつも、必要最小限のボタンとジョグダイヤルの組み合わせで多くの操作に対応。
リモコンはコレ1個で十分でした。
唯一ジョグダイヤル部が壊れやすいのがネックでした。
結果的に、世間一般的に評判は良くなかったのか徐々に市場から姿を消したようです。
他にもGJな製品、付属品が沢山ありました。それも今では見かけなくなりました。


昔のような良い製品を作れるソニーが復活してくれることを祈っております。
posted by masamasa at 20:05| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)

2012年04月09日

急に暑くなって体調不良に;;;

今日は最高気温20℃超えで、家庭菜園の絹サヤもぐんぐん伸びてきました。

さやえんどう

雪柳も満開状態に、、、

ゆきやなぎ
posted by masamasa at 19:51| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)

2012年04月08日

入門用ミラーレス一眼は凄い!!!

昨年夏に9年間使っていたオリンパスのデジタルカメラ(C-300ZOOM)が不調になり、、、
いろいろと迷った末、ペンライトE-PL2のパンケーキキットを買いました。
決め手はサイズ、重量が同じくらいだったことでした。
性能は私にはオーバークオリティーでした。綺麗過ぎます(笑)

ところがどっこい、、、
やっぱ望遠がないと不便なんですよね。
ってことで、追加でダブルズームキット(標準レンズ+40-150望遠)を購入(をぃ)
個人的に標準レンズは使わないので、パンケーキと40-150望遠のキットがあれば最高でしたね。

e_pl2.jpg
↑さすがに望遠を付けるとデカイです。

もろもろの出費は、、、

オリンパス ペンライト E-PL2パンケーキキット ×1
オリンパス ペンライト E-PL2ダブルズームキット ×1
ケンコー プロテクトフィルター PRO1D 37mm ×1
オリンパス プロテクトフィルター PRF-D58 ×1
トランセンド SDHCカード(CLASS-6) 8GB ×1
トランセンド SDHCカード(CLASS-4) 4GB ×1
3年保障 ×2
おまけのPENおでかけバッグ2011 ×1
送料+代引き手数料 ×2
TOTAL:83,413-

ってことで、、、高いんだか安いんだかと言う感じですな;;;

camera_bag.jpg
↑結構まともなおまけバッグ
タダですし、とっても気に入ってます(をぃ)
posted by masamasa at 18:39| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)