2012年03月15日

FE83の弱点を克服する

FE83をエンクロジャーに取り付ける際、苦労するのが気密性なのですよ。
私の場合、SP取り付け穴をジグソーで開けてるんで、余裕で±1mmくらい誤差が出るんですわ;;;
で、83のパッキンが細い紐状なんで、ちょっとズレると空気漏れします。

FE83-packing.jpg
↑右:83のパッキン、左:お気に入りの東急ハンズ渋谷店マグカップ(20年くらい使ってる)


フレームが弱いんで意図的に細いパッキンを使ってると推測してるんですが、、、
ユニットをアチコチで使いまわす私には、使い勝手悪すぎですよ。
ボリューム位置9時くらいだと気が付かないこともあるけど、、、
10〜11時くらいになるとコーン紙がボコボコ言い出します。

で、昨年ジョイフル本田ひたちなか店で見つけたのがコレ↓↓

neo-seru.jpg
商品名:ネオセル皮付ST付(1.5×300×300mm)1枚360円

見た目はウレタンっぽい感じですが詳細は不明。
片面にノリが付いてるんで、フレームに合わせてカットして内側に貼り付けます。
厚みもちょうど良い感じなので、ネジを締めたときのフレームのゆがみは純正パッキンと同じくらいです。
空気漏れも全く感じません。耐久性は謎ですが、あまり空気に触れないのでソコソコ持つと思われます。

FE83の音が歪みっぽく感じたら、パッキン要チェックですよん(笑)
posted by masamasa at 11:51| Comment(0) | 自作スピーカー

2012年03月12日

違いの判からない男の・・・・(爆死)

音質を語る際、、、
「紙くさい音」とか「金属くさい音」とか表現されたりしますが、わたしには全く臭いを感じることが出来ません。
要するに、私には音を臭いに変換する能力が無いということです。

ついでですが、私にはケーブル(コード)での音の違いも判りませぬ;;;
随分前になりますが、ピンコードやらSPケーブルやらの聴き比べをして、違いが判らなかったので、、、
以降は安くて最適な長さが出来るので自作してます。(オーディオ製品に付属するピンコードじゃカッコ付かないしね、、、笑)
ケースバイケースでピンプラグ3種類、2芯コード4種類(2芯1.25〜5.5スケア)から組み合わせて作ってます。SPケーブルは切るだけですがね(笑)
RCA.jpg
↑メタルピンプラグ+3.5スケア2芯VCT(1m)で材料費200円(1本)くらい
シールド線は高いので使いません(をぃ)

RCA2.jpg
↑上:1個20〜30円くらい。
 中:1個100円くらい。
 下:1個400〜500円くらい。

今だと、もう少し高いかもしれません。
私はマトメ買いが好きなんで、、、
基本、コード類は100m単位で、、、
ネジ類は1000本単位で購入してます。

しかし、、、何時になったら違いが判るのか。
一生判らないかもしれませぬ;;;
posted by masamasa at 20:28| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)

2012年03月11日

あれから1年

東日本大震災から1年、、、
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

さて、、、我が家は人的被害は無かったものの、、、
建物はアチコチにヒビ、キレツが入り、雨漏りも発生、家の中はグチャグチャに。
家具、電気製品等、大きな被害は無かったものの倒れて傷だらけのものも多数;;;
電気、水が復旧せず一週間の避難生活も体験しますた。

建物の修理も一時しのぎで、後片付けもまだまだ終わりませぬ。
それにしても、、、片付けてると色々出てきますわ(笑)

家庭菜園の野菜は放射能が怖くて廃棄処分にしました。
夏以降、畑を掘り起こして表面の土を深く埋めたりしました。
春から秋にかけて野菜作りを休んだので、今現在は豊作状態です。

garden.jpg


近所の公園、近くの漁港、海岸沿いの道路等、、、
まだ壊れたままになってたり通行止めの箇所もあります。
仕事も含めて、以前の生活に戻るには時間がかかりそうです。
戻らないかもしれません。
が、、、頑張って復活するぞ、、、っと。
posted by masamasa at 13:34| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)

2012年03月10日

携帯から

お試し投稿

from MASAMASA
posted by masamasa at 13:33| Comment(1) | 出先でぼそッ

ミニ四駆過去の遺産!?

ブロッケンギガント、、、これ最強也!
ミニ四駆 改造 最速 ブロッケンG


続いては、、サイクロンマグナム、、、かな♪
mini4WD-cyclone_magnum.jpg


こいつも捨てがたい、、、ハリケーンソニック(笑)
mini4WD-hurricane_sonic.jpg

いや〜、、、ミニ四駆って、、、
力学的にも意匠的にもDIY的にも面白いもんです(爆死)
posted by masamasa at 08:29| Comment(0) | オモチャ箱(ToyBox)

2012年03月09日

なぜ?

記事を編集してもトップページの表示だけ反映されない;;;
posted by masamasa at 21:08| Comment(0) | ひとり言(ぼそ)